提案事業実施状況 令和元年度
ページID 1035819 更新日 令和2年6月30日 印刷
浅井町地域づくり協議会(総決算額:520,122円)
1.安全で安心なまちづくり事業(決算額395,624円)
(1)防災マップ作成事業(299,200円)
調査を行ってきた「防災マップ」を作成して、全戸に配布した。

(2)町内防災リーダー育成事業(40,751円)
各町内に複数の防災リーダーを置くべく「養成講座」を開催した。
(3)防災啓発資料募集事業(55,673円)
防災・減災意識高揚のため、防災啓発資料(書・標語など)を募集し、優秀作品を掲示した。
2.生きがいのある健康で安心な生活づくり事業(決算額100,000円)
各町内公民館に開設された高齢者を対象としたサロンに対し、備品購入補助を行った。
3.子どもたちの安全安心を確保する健全育成事業(決算額24,498円)
一人でも多くの住民が子どもたちの登下校時の見守りを行うように、啓発チラシを作成し、全戸配布した。
起連区地域づくり協議会(総決算額:1,828,800円)
1.防災に関する事業(決算額1,828,800円)
(1)防災倉庫設置事業(906,480円)
(2)災害対策用資機材整備事業(922,320円)
新たに防災倉庫を設置し、併せて災害対策用資機材を導入した。
貴船連区地域づくり協議会(総決算額:597,000円)
1.防災に関する事業(決算額597,000円)
連区内3カ所に設置した4基の防災倉庫に災害対策資機材を備蓄することで、近い将来起こりうる震災等に備えた。

朝日連区地域づくり協議会(総決算額:902,142円)
1.災害時救援資材等整備事業(決算額93,388円)
災害時に必要な救援物資等を整備し、保管した。
2.史跡・文化財等の情報整備事業(決算額808,754円)
地域内の史跡・文化財等の情報を地図にまとめた「朝日史跡めぐりマップ」および冊子を作成し、配布した。

木曽川町連区地域づくり協議会(総決算額:2,425,747円)
1.安全で安心なまちづくり事業(決算額1,173,159円)
防災用資機材の整備、ハザードマップの作成・配布、主要道路に防犯カメラを3台設置した。
また、気象を通した災害予測などのために講演会を開催した。
2.思いやりのあるまちづくり事業(決算額711,806円)
認知症高齢者徘徊模擬訓練「声かけお助け隊」を開催した。
また、福祉施設などの社会資源マップ「きそがわつながりマップ」の作成・配布、通学児童の見守り活動も支援した。
3.地域の歴史・文化を次世代に継承する事業(決算額540,782円)
木曽川町の自然・歴史・文化などを紹介する冊子「ふるさと今昔」を作成・配布した。

大徳連区地域づくり協議会(総決算額:357,772円)
1.防災対策事業(決算額357,772円)
(1)緊急避難所看板設置事業(133,078円)
連区指定の緊急避難集合場所(14カ所)に看板を設置した。
(2)防災備蓄品整備事業(224,694円)
防災備蓄品を追加整備し、保管した。
神山連区地域づくり協議会(総決算額:2,460,311円)
1.防犯・防災推進事業【前期】(決算額1,420,592円)
(1)防犯ブザーの配布(434,864円)
小学生・高齢者の犯罪被害防止対策として、携帯型防犯ブザーを継続して配布した。
(2)防犯カメラの点検(440,864円)
各町内既設の防犯カメラを、まとめて点検した。

(3)防犯カメラの新設(544,864円)
犯罪抑止と事故防止対策のため、一宮駅西といちのみや中央プラザ前に防犯カメラを設置した。
2.コミュ力向上事業【前期】(決算額1,039,719円)
(1)地域づくり活動用のTシャツ製作(160,216円)
連携意識の向上を目指して、夏まつりなどの行事で使用するTシャツを製作した。
(2)カラオケセットの購入(254,785円)
高齢者の健康増進と地域の絆づくりのため、新・神山公民館で使用するカラオケセットを購入した。
(3)神山納涼夏まつり等の機材整備【前期】(624,718円)
恒例行事となったイベントの機材整備を行い、連携意識の向上と絆づくりを推進した。
大和町連区地域づくり協議会(総決算額:2,606,215円)
1.おもいやり冊子事業(決算額1,441,800円)
「生活情報」と「大和の宝」について掲載した小冊子「キラリ!! 輝く大和」を発行した。

2.救命事業(決算額570,132円)
大和町連区の小中学校に、AED収納ボックスなどを設置した。
3.青パト事業(決算額456,889円)
青パト隊の効果的・円滑な活動を図るため、備品等を拡充した。
4.防犯啓発事業(決算額137,394円)
「青パト通信」を発行し、防犯啓発用ティッシュペーパーおよび小学生による防犯ポスターを作成・展示した。
富士連区地域づくり協議会(総決算額:966,000円)
1.防災対策事業(決算額966,000円)
災害発生時、児童の避難時の安全を確保するため、富士小学校の各教室に全児童分の防災用ヘルメットを常備した。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働課 地域自治グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8954 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。