グラウンドワーク一宮実行委員会
ページID 1016026 更新日 2023年4月1日 印刷
大江川クリーン作戦の活動を終了しました
グラウンドワーク一宮実行委員会
一宮市の中心部を南北に流れる大江川は平安時代の尾張の国司、大江匡衡(まさひら)が造った農業用水路で、治水の利を得た人々が氏の功績をたたえて名付けたと伝えられています。一宮市では、この大江川沿いの緑道や市道の整備を進め、市民が四季を通して憩い、集うことができるプロムナード化を促進してきました。こうした状況の中、大江川への関心が高まり、生活雑排水で汚れてしまった大江川を美しくしようと、平成11年9月に「グラウンドワーク一宮実行委員会」が住民、企業、行政の11名の構成で発足しました。"グラウンドワーク"という言葉自体耳慣れないスタッフも 多く、第1回大江川クリーン作戦の実施の前の平成11年10月16日に、「パートナーシップで川をよみがえらせよう」と題して、グラウンドワーク三島実行委員会事務局長の渡辺豊博氏によるセミナーを開催し、地域住民、企業、行政の立場の違いを超えたパートナーシップの重要性を学ぶとともに、グラウンドワークがどんな活動であるかの認識を深めました。
グラウンドワークとは
1980年代にイギリスで始まったこの運動は、住民・企業・行政がパートナーシップを組み、グラウンド(生活の場)に関するワーク(創造活動)により、生活の最も基本的な要素である自然環境や地域社会の整備改善を進めていく活動です。
大江川クリーン作戦
毎年1回、市内の大江川とその側道の環境美化活動を行なっています。
- 第1回大江川クリーン作戦 (平成11年11月13日)
- 第2回大江川クリーン作戦 (平成12年11月11日)
- 第3回大江川クリーン作戦 (平成13年11月10日)
- 第4回大江川クリーン作戦 (平成14年11月9日)
- 第5回大江川クリーン作戦 (平成15年11月15日)
- 第6回大江川クリーン作戦 (平成16年11月20日)
- 第7回大江川クリーン作戦 (平成17年11月12日)
- 第8回大江川クリーン作戦(平成18年は雨天中止)
- 第9回大江川クリーン作戦(平成19年11月10日)
- 第10回大江川クリーン作戦(平成20年11月8日)
- 第11回大江川クリーン作戦(平成21年11月15日)
- 第12回大江川クリーン作戦(平成22年11月13日)
- 第13回大江川クリーン作戦(平成23年11月12日)
- 第14回大江川クリーン作戦(平成24年11月10日)
- 第15回大江川クリーン作戦(平成25年11月9日)
- 第16回大江川クリーン作戦(平成26年11月8日)
- 第17回大江川クリーン作戦(平成27年は雨天中止)
- 第18回大江川クリーン作戦(平成28年11月12日)
- 第19回大江川クリーン作戦(平成29年11月11日)
- 第20回大江川クリーン作戦(平成30年11月10日)
- 第21回大江川クリーン作戦(令和元年11月9日)
- 第22回大江川クリーン作戦(令和2年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
- 第23回大江川クリーン作戦(令和3年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
- 第24回大江川クリーン作戦(令和4年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
※第24回で終了し、令和5年3月31日をもって解散しました。
将来の展望
グラウンドワークの母体となる住民・企業・行政の連帯感を高めていけば、 グラウンドワーク活動は地域に定着し、発展していくものと考えています。また、この大江川の美化にともない、 地域住民の環境への関心が高まり、ゴミの投棄抑止と環境改善につながればと、期待しています。
グラウンドワークの関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働課 市民活動グループ
〒491-0858 愛知県一宮市栄3丁目1番2号 i‐ビル3階(市民活動支援センター内)
電話:0586-23-8883 ファクス:0586-85-7023
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。