自転車の交通ルールについて
ページID 1064580 更新日 2024年12月10日 印刷
自転車の交通ルールを動画で学びましょう(愛知県警制作動画)
2024年11月1日に改正道路交通法が施行となり、自転車のながらスマホや酒気帯び運転などに対する罰則が強化されました。さらに今後、自転車の交通違反に対する反則金納入の制度を導入することも決まっています。自転車は、便利さや手軽さで多くの方が移動手段として利用していますが、その一方で、交通ルールを守らなかったりマナーを無視したりして、自転車利用者が当事者となる交通事故も多く発生しています。
自転車に乗る際、運転免許証は不要ですが、交通事故の加害者にも被害者にもなりうることから「ルールを知らない」では済まされません。自転車の正しい乗り方や交通ルールなどについて知っていただくため、自転車の安全利用に向けた啓発動画を掲載します。
自転車利用者を「小学生」、「中学・高校生」、「高齢者を主とした成人」に区分したうえで、それぞれの自転車の安全利用に向けた啓発動画を作成しました。下記のリンクからご覧ください。
他にも自転車の交通ルールの動画がありますので、ぜひご覧ください。
上記の外部リンクの二次元コードを掲載したチラシもありますので、ぜひご活用ください!
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働課 防犯・交通安全グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8671 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。