市民税・県民税申告会場は今回も予約制です!
ページID 1037585 更新日 2025年1月24日 印刷
2025年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)に市が開設する市民税・県民税の申告会場(相談含む)は、予約制で行います。
予約がない方は入場できませんので、予約してから来場してください。
申告受付期間
会場 | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|
一宮会場(本庁舎14階1401大会議室) | 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで | 午前9時から午後4時30分まで(最終受付は午後4時) |
尾西会場(尾西庁舎6階大ホール) | 2月17日(月曜日)から2月27日(木曜日)まで | 午前9時から午後4時まで(最終受付は午後3時30分) |
木曽川会場(木曽川庁舎2階研修室C) |
3月3日(月曜日)から3月12日(水曜日)まで |
午前9時から午後4時まで(最終受付は午後3時30分) |
※いずれの会場も土曜・日曜・祝日は開設しません。30分単位で予約可能です。
予約開始日
2025年2月3日(月曜日)午前9時から
予約方法・申告相談までの流れ
(1)インターネット予約
・専用サイトから予約
→予約完了時に予約番号発行
→申告当日に予約番号を会場で確認
・インターネットで24時間予約可能
(2)AI電話予約
- AI電話自動応答サービス:050-1721-1906へ電話
→予約番号通知(音声あるいはショートメッセージ)
→申告当日に予約番号を会場で確認 - 24時間予約可能
※申告予約についてのご相談や、予約済みの内容を変更・キャンセルしたい場合は、0586-85-7437までお電話ください。(平日午前9時から午後4時30分まで)
主な持ち物
- 筆記用具
- 申告者名義の預金通帳など口座番号が分かる物(所得税の還付金が発生する場合)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 2024年中の所得を明らかにできる書類(源泉徴収票、支払調書の原本等)
源泉徴収票などの書類を電子データで受け取っている場合、紙に印刷してからお持ちください。 - 控除を受けるための証明書類(生命保険料や地震保険料の控除証明書、医療費控除の明細書等)
受付できない確定申告
市が開設する申告会場(一宮庁舎・尾西庁舎・木曽川庁舎)では、市民税・県民税の申告と簡易な所得税の確定申告を受け付けます。ただし、以下の確定申告は受付できません。一宮税務署の会場(尾西市民会館)でご相談ください。
令和5年分以前の申告
令和7年1月2日以降に一宮市へ住所を変更した方の申告
死亡した方の申告
青色申告
事業(営業・農業)・不動産・利子・総合譲渡所得の申告
土地・建物・株の譲渡所得等の分離課税の申告
暗号資産(仮想通貨)の売却益の申告
相続等により取得された年金受給権に係る個人年金を含む申告
為替差損益の申告
雑損控除・繰越損失の申告
国外に居住している方を扶養に追加する申告
外国税額控除の申告
次の1~3の住宅借入金特別控除の申告
1.初めての住宅借入金特別控除の申告
2.連帯債務の申告
3.年末調整していないものでかつ確定申告用の計算が未作成の状態での申告
1.初めての住宅借入金特別控除の申告
2.連帯債務の申告
3.年末調整していないものでかつ確定申告用の計算が未作成の状態での申告
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課 個人市民税グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎3階
電話:0586-28-8963 ファクス:0586-23-6561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。