令和7年度から適用となる市民税・県民税の主な変更点
ページID 1066318 更新日 2025年4月7日 印刷
住宅に関する控除
住宅借入金等特別税額控除の拡充
現下の急激な住宅価格の上昇等の状況を踏まえ、子育て世帯及び若者夫婦世帯における借入限度額について、子育て支援の観点からの上乗せを行います。
改正前(令和6年・7年入居)
新築・買取再販住宅 | 認定住宅 | ZEH水準 | 省エネ基準 |
---|---|---|---|
借入限度額 | 4500万円 | 3500万円 | 3000万円 |
改正後(令和6年入居)
新築・買取再販住宅 | 認定住宅 | ZEH水準 | 省エネ基準 | |
---|---|---|---|---|
借入限度額 | 子育て世帯 若者夫婦世帯 |
5000万円 | 4500万円 | 4000万円 |
それ以外 | 4500万円 | 3500万円 | 3000万円 |
(注)子育て世帯:18歳以下の扶養親族を有する者
(注)若者夫婦世帯:自身もしくは配偶者のいずれかが39歳以下の者
※被災地向けの措置についても、上記同様に借入限度額の子育て世帯等への上乗せを行うほか、床面積要件の緩和を継続します。
※所得税額から控除しきれない額については、改正前と同じ控除限度額の範囲内で個人住民税額から控除します。
国外居住親族に係る扶養控除の見直し(必要書類)
令和6年分以後の所得税の確定申告において、非居住者である親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合、添付等すべき送金関係書類に以下のものが追加されます。
「電子決済手段等取引業者の書類またはその写しで、その電子決済手段等取引業者が行う電子決済手段の移転によってあなたから非居住者である親族に支払いをしたことを明らかにするもの」であって、「その年において生活費等に充てるための支払いを行ったことを明らかにするもの」
R9年施行 給報のeLTAX等による提出義務基準の引き下げ
給報のeLTAX等による提出義務基準が、その年の前々年に提出すべきであった給与支払報告書等の枚数100枚以上から、30枚以上に引き下げられます。これにより従業員数30人~99人の事業所が新たに義務づけられます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課 個人市民税グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎3階
電話:0586-28-8963 ファクス:0586-23-6561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。