所得課税(非課税)証明書、納税証明書(市県民税、法人市民税、軽自動車税)の電子申請

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005532  更新日 2025年3月21日 印刷 

証明書の種類

個人の場合

  • 所得課税(非課税)証明書
  • 納税証明書(市県民税、軽自動車税(種別割))
  • 継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書

法人の場合

  • 納税証明書(法人市民税、軽自動車税(種別割))
  • 継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書

電子申請できる方

納税義務者(証明が必要な方)本人 または納税義務のある法人

※ 代理人による電子申請はできません。代理人が申請する場合は、窓口にて申請いただくか、郵送申請をご利用ください。

電子申請に必要なもの

個人の場合

マイナンバーカードを利用した本人確認を行うため、次のものが必要です。

  • 署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
  • マイナンバーカードの読取りに対応したスマートフォン
    ※ 申請手続きの途中で、マイナンバーカードを読み取るためのスマホアプリ「Graffer電子署名アプリ」のダウンロードが必要となります。
    ※ パソコンやタブレットから電子申請を行うことはできますが、マイナンバーカードの読取りの際に、スマートフォンと「Graffer電子署名アプリ」のダウンロードが必要です。

法人の場合

商業登記に基づく電子認証制度で発行された電子証明書による電子署名を行うため、次のものが必要です。

  • 電子証明書の拡張子「p12」のファイルとパスワード

※ 電子証明書については、会社等の登記を管轄する登記所でご確認ください。

お支払いいただくもの

  • 証明発行手数料
    1通につき300円
    ※ 継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書は無料
  • 郵送料
    110円(普通郵便 定形50gまでの場合)から
    ※ 速達郵便を希望する場合は、普通郵便料金に加えて速達料金がかかります。

申請内容を確認後に支払額をメールでお知らせしますので、オンライン決済によりお支払いください。
【ご利用いただける決済方法】
クレジットカード(VISA/Master/American Express /JCB/Diners Club)、PayPay

※ 領収書は発行されません。

申請から交付までの流れ

電子申請
 ↓
支払い依頼のお知らせ(申請後、2開庁日以内に市からメールが届きます。)
 ↓
手数料等のお支払い(支払い依頼のメールが届いてから2週間以内にオンライン決済を行ってください。)
 ↓
証明書の発送(手数料等のお支払いを確認後、2開庁日以内にご指定の郵送方法にて証明書を発送します。)
 

※ 証明書の送付先は、申請された方の現住所(法人の場合は法人所在地)です。別の住所を指定することはできません。

※ 申請後、証明書がお手元に届くまでに日数がかかります。ご理解のうえご利用ください。

※ 支払期限までに支払手続が行われなかった場合は、当該申請はなかったものとしてお取り扱いします。

※ 証明書の交換や支払額の払い戻しはできません。

申請はこちらから

  • 申請の操作方法でご不明な場合はこちら

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民税課 税制・諸税グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎3階
電話:0586-28-8962 ファクス:0586-23-6561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。