いちのみや就職応援事業
ページID 1052508 更新日 令和4年10月1日 印刷
新型コロナウイルス感染症の影響により離職や廃業に至り、生活に困窮している世帯に対し、就労支援を実施して早期の就職を目指します。また求職活動中及び常用就職後の生活の安定を目的として「就職応援金」、「就職支度金」を支給します。
就職応援金
支給額
月額50,000円を最大3回まで
※支給は1度限り
※常用就職(注1)に至った場合は支給を中止します。
(注1)期間の定めのない労働契約又は期間の定めが6月以上の労働契約による就職
支給対象者
支給申請時に以下の全てに該当する方が対象となります。
1.一宮市に住んでいること
2.令和2年3月以降の離職や廃業により、常用就職を目指した求職活動中であること
3.離職の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたこと
(離職後、離婚などにより主たる生計維持者となっている場合も含む)
4.申請者及び申請者と同居している者の収入の合計額が次の金額以下であること
世帯人数 | 月の収入の合計 |
---|---|
1人 | 118,000円 |
2人 | 168,000円 |
3人 | 207,100円 |
4人 | 245,100円 |
5人 |
283,100円 |
5.申請者及び申請者と同居している者の預貯金等の合計額が次の金額以下であること
世帯人数 | 預貯金の合計 |
---|---|
1人 | 486,000円 |
2人 | 744,000円 |
3人 | 954,000円 |
4人以上 | 1,000,000円 |
6.住居確保給付金の受給が終了している、又は支給対象外であること
7.新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給が終了している、又は支給対象外であること
8.職業訓練受講給付金等を受給していないこと
9.生活保護を受給していないこと
10.過去にこの就職応援金を受けたことがないこと
支給の要件
支給期間中は福祉総合相談室の「就労活動支援実施計画書」に基づき就労支援員による就労支援を受け、誠実かつ熱心に以下の求職活動を行っていただくことが要件となります。
(1)月2回以上、福祉総合相談室の面接等の支援を受けること
(2)週1回以上、求人先へ応募を行うか、応募先の面接を受けること
申請期間
令和4年10月3日から令和5年3月31日まで
※ただし、予算がなくなり次第終了となります。
就職支度金
支給額
100,000円
※支給は1度限り
支給対象者
支給申請時に以下の全てに該当する方が対象となります。
1.一宮市に住んでいること
2.申請者及び申請者と同居している者の収入の合計額が次の金額以下であること
世帯人数 | 月の収入の合計 |
---|---|
1人 | 118,000円 |
2人 | 168,000円 |
3人 | 207,100円 |
4人 | 245,100円 |
5人 | 283,100円 |
3.申請者及び申請者と同居している者の預貯金等の合計額が次の金額以下であること
世帯人数 | 預貯金の合計 |
---|---|
1人 | 486,000円 |
2人 | 744,000円 |
3人 | 954,000円 |
4人以上 | 1,000,000円 |
4.福祉総合相談室の「就労活動支援実施計画書」に基づき就労支援員による就労支援を受け、誠実かつ熱心に求職活動を行っていたこと
5.常用就職(注1)に至っていること
(注1)期間の定めのない労働契約又は期間の定めが6月以上の労働契約による就職
6.過去にこの就職支度金を受けたことがないこと
申請期間
令和4年10月3日から令和5年3月31日まで
※ただし、予算がなくなり次第終了となります。
相談窓口
【予約制について】
新型コロナウイルス感染症の影響により、窓口が大変混雑しており、ご迷惑をお掛けしています。このため、一時的に相談受付を予約制とさせていただきます。予約せずにお越しになった場合、改めて日時の予約を取っていただき、再度お越しいただく場合はありますのでご注意ください。また、混雑がなくなりましたら予約制は終了いたします。ご協力をお願いいたします。
福祉総合相談室 一宮市役所本庁舎2階28番窓口
電話:0586-28-9145
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課 福祉総合相談室
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9145 ファクス:0586-73-9270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。