一宮市医療的ケア児基礎情報調査実施のお知らせ

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1063579  更新日 2024年11月29日 印刷 

令和3年9月に「医療的ケア児(※)及びその家族に対する支援に関する法律」が施行され、医療的ケア児及びその家族の個々の実態に応じた一層の支援の充実が求められています。

一宮市では市内にお住まいの医療的ケア児とそのご家族の状況を把握し、保育や教育、災害時の支援等につなげていくため、基礎情報把握の調査を実施します。今後の支援施策につなげていくため、ぜひ調査にご協力をお願いします。

※日常生活および社会生活を営むために恒常的に医療的ケア(人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為)を受けることが不可欠である18歳を迎える年度までの児童

基礎情報調査について

各関係機関から、対象となる方に資料をお渡ししています。

受け取られた方は、内容をご確認の上、ご回答をお願いします。

【回答方法】

下記のいずれかの方法でご回答ください。

(1)資料に記載の二次元コードより回答

(2)同意書および基礎情報記入票にご記入いただいたものを直接福祉総合相談室へ提出もしくは郵送

【その他】

 関係機関から書類の配布がなかったという方については、資料を送付させていただきますので、下記の電子申請から送付先情報をご入力ください。送付には1週間ほどお時間をいただきますのでご了承ください。

対象者について

・一宮市内在住で在宅で生活しており、日常的に下記に示す医療的ケアを必要とする18歳を迎える年度までのお子様およびその保護者の方

対象の医療的ケア
1.人工呼吸器管理(排痰補助装置含む)、2.気管切開の管理、3.鼻咽頭エアウェイの管理、4.酸素療法、5.たんの吸引(口鼻腔、気管カニューレから)、6.ネブライザー(薬液吸入)、7.経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻)、8.中心静脈栄養(IVH)、9.皮下注射(インスリン)、10.血糖測定、11.腹膜透析、12.導尿、13.排便管理(人工肛門、摘便・洗腸)

 

調査の内容

医療的ケア児等のお名前、ご住所、医療的ケアの内容、支援機関等をお尋ねしています。

詳細は回答フォームもしくは配布された同意書および基礎情報記入票をご覧ください。

なお、下記に資料を掲載しますのでこちらからもご確認いただけます。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

福祉総務課 福祉総合相談室
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9145 ファクス:0586-73-9270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。