【愛知県】令和6年度第2回愛知県たんの吸引等にかかる指導者養成伝達講習(第一号研修、第二号研修:不特定多数の者対象)の開催について
ページID 1064146 更新日 2024年10月22日 印刷
標記の件につきまして、愛知県より周知依頼がありましたのでお知らせします。
令和6年度第2回愛知県たんの吸引等にかかる指導者養成伝達講習(第一号研修、第二号研修:不特定多数の者対象)
目的
「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正により、2012年度から、介護職員等によるたんの吸引及び経管栄養(以下、「喀痰吸引等」という。)が制度化されたことに伴い、介護職員等が喀痰吸引等を行うには、所定の研修を修了する必要があります。
この介護職員等に対する研修(以下「喀痰吸引等研修」という。)の講師となる予定の方及びその研修の「実地研修」において指導看護師等となる予定の方を対象に、国で行われた指導者講習会の内容に準じた伝達講習が実施されます。
対象者
愛知県内に在勤または在住の医師、看護師(准看護師は不可)、保健師又は助産師の方で、実務経験が3年以上あり、かつ次のいずれかの要件を満たす方(愛知県内で喀痰吸引等研修の指導にあたる予定の方については、愛知県内に在勤または在住でなくとも受講対象になります。)
(1)喀痰吸引等研修を行う登録研修機関の講師として指導にあたる予定の方
(2)喀痰吸引等研修のうち、「実地研修」において指導にあたる予定の方
日時及び場所
◯日時
講義 2025年1月28日(火曜日)
演習 2025年1月29日(水曜日) 計2日間
◯場所
愛知県自治センター(名古屋市中区三の丸二丁目3番2号)
12階 会議室E
申込み
申込み期限:2024年11月25日(月曜日)【必着】
提出書類
・受講申込書
・保有する資格の免許証の写し(裏書があるものについては両面)
・返信用封筒(角2の封筒(A4判の書類が入るもの)に返信先の住所を記載し、140円切手を貼付したもの)
送付先
〒460-8501(住所不要)
愛知県福祉局福祉部地域福祉課 福祉活動支援グループ たんの吸引担当
問い合わせ先
愛知県福祉局福祉部地域福祉課 福祉活動支援グループ
電話 052-954-6262 ファクス 052-954-6945
※その他詳しくは実施要項等をご覧ください。
なお、この講習の実施要項、受講申込書等につきましては、下記リンク先にある愛知県地域福祉課のウェブサイトからダウンロードすることも可能です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 指定グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7017 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。