【愛知県社会福祉協議会】令和7年度社会福祉従事者研修について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1067369  更新日 2025年9月12日 印刷 

【2025年9月12日更新内容】
「令和7年度目的に合わせたレクリエーション構築研修」の開催案内が公開されました。

【2025年7月9日更新内容】
「令和7年度介護記録の書き方研修」の開催案内が公開されました。

令和7年度目的に合わせたレクリエーション構築研修

標記の件について、愛知県社会福祉協議会より社会福祉関係事務所への周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

目的

本研修は、社会福祉事業にかかわる施設・事業所で利用者支援に携わる職員に対し、対象者(個人・集団)の状況や目的に合わせたレクリエーション支援の構築方法および評価・アレンジ力を習得することを目的に実施されます。

研修内容

(1)「レクリエーションの意義と効果」
(2)「レクリエーションゲームを体験しながら、アレンジ方法も学ぼう」
(3)「レクリエーションプログラムを作り、体験してみよう」
※詳細については、別紙日程表を参照

開催日時

2025年10月23日(木曜日)、24日(金曜日)の2日間
両日ともに午前10時から午後4時まで

研修会場

愛知県社会福祉会館3階 多目的会議室(名古屋市東区白壁一丁目50番地)

対象者

社会福祉事業にかかわる施設・事業所で利用者支援に携わる職員(児童・高齢・障害の全ての分野を含む)で、2日間の出席が可能な方
※名古屋市内の施設、事業所の方は対象外です。

受講料

無料

定員

50名
※定員になり次第、受付を終了します。

その他、申込方法等詳しくは実施要領をご覧ください。

実施要領

令和7年度介護記録の書き方研修

 標記の件について、愛知県社会福祉協議会より社会福祉関係事務所への周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

目的

 本研修は、福祉保健従事者として、記録の意義・目的を理解するとともに、記録をとることの重要性を学び、介護過程に沿った記録の取り方の修得を目的に実施されます。

研修内容

「介護記録の総論」 「介護過程の総論」
 ~「介護の質を高めるための記録と介護計画のつながり」~
(講師:同朋大学 社会福祉学部 准教授 牛田 篤氏)

開催日時

2025年9月12日(金曜日)午前10時~午後4時

研修会場

愛知県社会福祉会館5階 第一研修室(名古屋市東区白壁一丁目50番地)

対象者

愛知県内(名古屋市を除く)の社会福祉施設、保健医療施設、福祉サービス提供事業所等において介護記録・支援記録・看護記録等の業務に携わる職員。
※名古屋市内の施設、事業所の方は対象外です。

受講料

無料

受講申込み

(1)受付期間:2025年7月22日(火曜日)~2025年8月19日(火曜日)
(2)申込方法:下記リンク先よりお申込みください。
※後日受講案内が送られるため、お申込みの際には研修資料等を確実に受信できるメールアドレスを入力してください。
(3)定員:50名
※定員を超え次第、受付終了となりますのでご注意ください。

実施要領等

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

介護保険課 指定グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。