愛知県内広域予防接種

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1001242  更新日 2025年4月1日 印刷 

予防接種の利便性、予防接種率の向上、健康被害の防止を図ることを目的として、下記に該当する方は、市内の医療機関に限らず、愛知県内の協力医療機関で予防接種を受けることが可能です。
事前の事務処理が必要ですので、ご希望の方は保健予防課へご連絡ください。

子どもの定期予防接種

対象者

一宮市に住民登録があり、次の1~3のいずれかに該当する方

  1. 一宮市以外の市町村にかかりつけ医がいる。
  2. 長期に入院治療を要し、市内の協力医療機関で予防接種を受けることが困難である。
  3. 里帰り出産等のため一宮市以外で予防接種を希望する。

実施場所

対象となる予防接種

ロタウイルス、B型肝炎、小児用肺炎球菌、ヒブ、BCG、五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、二種混合(ジフテリア・破傷風)、麻しん・風しん混合、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、子宮頸がん

※子宮頸がんワクチンの場合は申請に必要な書類等が異なる場合がありますので、以下のページをご参照ください。

一部負担金

なし(無料で接種できます。)

申請から予防接種まで

  1. 愛知県内の広域予防接種協力医療機関(上方にあるリンク)へ、接種を希望する旨を連絡し、了解を得る。
  2. 【来所の場合】保健予防課へ接種希望される旨を電話連絡してから、母子健康手帳、接種を希望する予防接種の予診票を保健予防課へ持参し、その場で広域予防接種連絡票の必要事項を記載し申請手続きを行う。
    下の広域予防接種連絡票を印刷して必要事項を記載している場合はそちらも持参する。

    【郵送の場合】下の広域予防接種連絡票を印刷して必要事項を記載し、母子健康手帳のコピーと希望する予防接種の予診票を同封のうえ保健予防課まで送付する。
    ※母子健康手帳は以下の部分のコピーが必要です。
    • 市区町村長の押印のある 「出生届出済証明」のページ
      母子健康手帳の表紙をめくって1ページ目または2ページ目にある場合が多いです。
    • 「予防接種の記録」のページ
      予防接種の記録(1)~(5)のページが該当します。何も記入されていないページも必ずコピーしてください。
  3. 発行された広域予防接種連絡票、予診票を郵送もしくは保健所保健予防課へ来所し受け取る。
  4. 母子健康手帳、予診票、広域予防接種連絡票を持参し、事前に連絡した医療機関で予防接種を受ける。

※来所・郵送の場合ともに申請から広域予防接種連絡票と予診票の発行までに2~3週間程度かかります。

大人の定期予防接種

対象者

一宮市に住民登録があり、次の1~3のいずれかに該当する方

  1. 一宮市以外の市町村にかかりつけ医がいる。
  2. 長期に入院治療を要し、市内の協力医療機関で予防接種を受けることが困難である。
  3. 高齢者施設等に入所のため、一宮市以外で予防接種を希望する。

実施場所

対象となる予防接種

  • 成人用肺炎球菌
  • 高齢者帯状疱疹(定期接種のみ)
  • 風しん第5期
  • 高齢者インフルエンザ(2024年度の実施期間:2024年10月15日~2025年1月31日)
  • 高齢者新型コロナ(2024年度の実施期間:2024年10月15日~2025年2月28日)

高齢者インフルエンザと高齢者新型コロナの2025年度の実施期間は決まり次第お知らせします。

一部負担金

  • 成人用肺炎球菌:2,000円
  • 高齢者帯状疱疹(定期接種)
    • 生ワクチン:3,000円(1回接種)
    • 不活化ワクチン:1回あたり7,000円(2回接種)
  • 風しん第5期:なし

※生活保護世帯の方は、一部負担金が免除になります。

高齢者インフルエンザと高齢者新型コロナの2025年度の一部負担金は決まり次第お知らせします。

申請から予防接種まで

申請する前

 ・愛知県内の広域予防接種協力医療機関(上記リンク)へ、接種を希望する旨を連絡し、了解を得る。

申請した後

成人用肺炎球菌、高齢者帯状疱疹

 ・接種日の約3週間前までに、以下の申請フォームから広域予防接種の申し込みを行う。

 ・保健予防課が発行する連絡票兼接種済証予診票を郵送又は来所して受け取る。

 ・事前に連絡した医療機関へ連絡票兼接種済証予診票を持参して予防接種を受け、一部負担金を支払う。

※ 申請から連絡票兼接種済証と予診票の発行までに2~3週間程度かかります。

風しん第5期、高齢者インフルエンザ及び高齢者新型コロナの広域予防接種方法については決まり次第お知らせします。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

保健予防課 保健予防グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3854 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。