健康づくり教室・講座
ページID 1042546 更新日 2025年4月1日 印刷
市民の皆さんに楽しく健康づくりに取り組んでいただくために、健康に関する様々なことをテーマに講座を開催します。
これから健康づくりを始めようと思っている方、より健康を目指している方、ぜひご参加ください。
女性の健康講座
2月8日(土曜日)大雪警報発令により、女性の健康講座が中止になり大変ご迷惑をおかけいたしました。
以下のとおり振り替えて開催することになりましたのでお知らせします。
日時 | 4月12日(土曜日)午後2時~4時 |
---|---|
テーマ | (1)「更年期をより身近なものに」 (2)「女性に特徴的な手の障害、骨粗しょう症」 |
会場 | 中保健センター |
申し込み開始日 | 4月2日(水曜日) ※2月8日(土曜日)の講座を申し込まれた方を優先的に受け付けていますのでご了承ください。 |
医師等による講座を行います。
予約制です。申し込み開始日以降に、以下のリンクより電子申請でお申し込みください。
- テーマ
-
自分と大切な人のために学ぶ更年期と手の不調
- 日時
-
2025年2月8日(土曜日)
午後2時~4時(受付時間:午後1時30分)
- 定員
- 80名
- 対象者
-
一宮市内在住・在勤・在学の方
- ところ
-
一宮市中保健センター(一宮市貴船町3丁目2番地)
- 持ち物
- 健康手帳、健康マイレージチャレンジシート(お持ちの方)
健康づくりサポーター養成講座~一宮市が『健康』になるお手伝い、始めませんか?~<2024年度の募集は終了しました>
市では、市民の方が生涯にわたって健康でいきいきと暮らせることを目指し、「健康日本21いちのみや計画」の推進に取り組んでいます。
そこで、『一宮市健康づくりサポーター協議会』の会員(健康づくりサポーター)として、一緒に健康づくり活動に取り組んでいただける方を募集します。
予約制です。申し込み開始日以降に中保健センター(電話:0586-72-1121)へ電話、もしくは電子申請でお申し込みください。
※この講座は3回コースです。
電子申請の方は、以下のリンクからお申し込みください。
※電子申請の受付が終了していても、電話で申し込み可能な場合があります。中保健センターまでお問い合わせください。
- 時間
- 午後1時30分~4時00分(受付は午後1時15分~30分)
- ところ
- 中保健センター
- 対象者
- おおむね70歳までの一宮市民で、講座終了後、地域の健康づくり活動が可能な方
- 定員
- 30名
- 持ち物
-
健康手帳、いちのみや健康マイレージチャレンジシート(お持ちの方)
- 講座終了後の活動内容
- 講座終了後、一宮市健康づくりサポーターとして、ウォーキング大会など地域の健康づくり活動を行います。
健康づくり食生活改善ボランティア養成講座<2024年度の募集は終了しました>
食べることは健康づくりの第一歩です。
あなたも"食"について学んで、自分の健康を見つめ直すとともに、市の食育推進をお手伝いする健康づくり食生活改善ボランティアになってみませんか。
予約制です。申し込み開始日以降に西保健センター(電話:0586-63-4833)へ電話、もしくは電子申請でお申し込みください。
※この講座は4回コースです。必ず4回を通してご参加ください。
電子申請の方は、以下のリンクからお申し込みください。
※電子申請の受付が終了していても、電話で申し込み可能な場合があります。西保健センターまでお問い合わせください。
-
対象者
- 18歳以上の一宮市民で、講座修了後、ボランティア活動が可能な方
- ところ
- 西保健センター
- 時間
-
1・2・4回目・・・午前10時~12時
3回目・・・午前10時~午後3時
- 持ち物
-
1~4回目・・・健康手帳、いちのみや健康マイレージチャレンジシート(お持ちの方)、筆記用具
3回目・・・上記に加え、実習材料費(500円)、エプロン、マスク、三角巾、布巾 運動のできる靴、水分補給の飲み物
- 講座終了後の活動内容
- 講座終了後、健康づくり食生活改善ボランティアとして、市の食育推進活動を行います。
いきいき健康づくり講座
医師や歯科医師による講座を行います。
予約制です。申し込み開始日以降に担当の保健センターへ電話でお申し込みください。
- 対象
- 一宮市民
- 時間
- 午後2時~3時30分(受付:午後1時30分~)
- 持ち物
- 健康手帳
すっきり!運動教室
保健師による健康講話と健康づくりリーダーによる運動実技を行います。
予約制です。申し込み開始日以降に担当の保健センターへ電話でお申し込みください。
※同じ内容の教室については、どちらかの日程の参加に限らせていただきます。
- 対象
- 一宮市民
- 時間
-
午前10時~11時30分(受付:午前9時30分)
- 持ち物
-
健康手帳、バスタオルまたはヨガマット(お持ちの方)、タオル、お茶
※運動のできる服装・靴でお越しください。
北保健センターは室内靴が必要です。 - 注意事項
- 治療中の病気のある方は、主治医に許可をもらってからお申し込みください。
血圧計をお持ちの方は、自宅で血圧測定をしてきてください。
からだにやさしい栄養教室
管理栄養士によるテーマごとの食事のポイントについての講座を行います。
予約制です。申し込み開始日以降に担当の保健センターへ電話、もしくは電子申請でお申し込みください。
電子申請の方は、以下のリンクからお申し込みください。
- 対象
- 一宮市民
- 時間
- 午前10時~11時30分(受付時間:午前9時30分~10時)
- 持ち物
-
健康手帳
※ご自宅のみそ汁等の汁物の塩分濃度測定ができます。ご希望の方は汁物を大さじ1程度、容器に入れてお持ちください。
ボディメイククラス
保健師と管理栄養士による健康講話と健康づくりリーダーによる運動実技を行います。
予約制です。申し込み開始日以降に担当の保健センターへ電話、もしくは電子申請でお申し込みください。
電子申請の方は、以下のリンクからお申し込みください。
※各保健センターで申し込みページが異なりますのでご注意ください。
- 定員
-
中・北保健センター各20名
西保健センター30名
- 対象
- 18~49歳の一宮市民
- 時間
- 午前10時~11時30分(受付時間:午前9時30分~)
- 持ち物
-
タオル、お茶、バスタオルまたはヨガマット(お持ちの方)、健康手帳(お持ちの方)
※運動のできる服装・靴でお越しください。
北保健センターでは室内靴をお持ちください。
- 託児
-
定員各12名(1歳以上の未就園児・申し込み制・先着順)
※電話のみでの受付です。
※託児の受付は9時30分~45分です。
※託児を利用される方は、着替え1組、おむつセット(おむつ、ごみ袋、お尻拭き)、お茶、バスタオルを1つの袋にまとめ、すべてに名前を記入してください。
利用に関しての注意事項について
- 暴風警報、暴風雪警報、大雪警報及び特別警報が発令された場合は、中止します。
- 発熱や咳などのかぜ症状がある場合や体調がすぐれない場合は利用を控えてください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康支援課 統括グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3858 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。