2025年10月からリチウムイオン電池を使用した小型家電などの収集を開始します

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1067476  更新日 2025年10月2日 印刷 

火災事故の原因となっている、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、スマートフォン・携帯電話などのリチウムイオン電池を使用した小型家電やコードレス掃除機・電動工具のバッテリー、小型充電式電池などについて、今までの回収方法に加え、週2回ある可燃ごみと同じ収集日・同じ集積場所での収集を開始します。

可燃ごみの月・木コースは、10月2日(木曜日)から、可燃ごみ火・金コースは、10月3日(金曜日)から収集します。

お知らせ動画

主な対象品目

(1)充電式電池の取り外しが困難なもの(手のひらサイズのもの)

小型家電製品

(2)家電から取り外しが容易な充電式電池

充電式電池


これらは充電式電池(バッテリー)のみ収集可です。

家電本体は、大きさや重さにより、不燃ごみまたは粗大ごみとなります。

(3)小型充電式電池

小型充電


※自動車バッテリー等の鉛蓄電池は出せません

鉛畜電池

収集日・集積場所

可燃ごみと同じ収集日(月・木曜日、または火・金曜日)に可燃ごみの集積場所へ出してください。

※お住まいの地域により収集日が異なります。収集日は、各地区のごみ出しカレンダーをご確認ください。

 

出し方

 ●透明または中身が見える袋に入れて出してください。

 ●袋の口元をしっかり縛ってください。

 ●可燃ごみの袋(黄色の指定袋)には混ぜないでください。

出し方

 ●可燃・不燃・資源用の市指定ごみ袋では出さないでください。

指定ごみ袋は使用できません

 ●取り外しできる場合は、充電式電池のみが収集の対象です。

 ※家電本体は、大きさや重さにより、不燃ごみまたは粗大ごみとなります。

 ●取り外しが難しいときは、無理に取り外そうとせず、そのまま出してください。

安全な回収にご協力ください

リチウムイオン電池製品の大半は小型なため、収集作業員が見落としてしまう恐れがあります。

(1)リチウムイオン電池製品が入った袋の存在が分かるように出してください。

(2)絶対に、可燃ごみの袋にリチウムイオン電池製品の入った袋を括り付けたり混ぜたりしないでください。

(3)充電式電池の電極端子をセロハンテープなどで覆うようご協力ください。

膨張・変形または発熱した充電式電池の回収について

充電式電池が膨張・変形または発熱している場合、可燃ごみの集積場所に出さないでください
また、小型家電回収ボックスには入れないでください。次の場所で回収しています(無料)。
●月~金曜日(午前9時~午後4時)・・・環境センター北館リサイクル展示室
●土・日曜日(午前9時~午後3時)・・・市内4カ所で開設している資源の拠点回収場所

資源回収場所

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-5374
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。