2025年10月からリチウムイオン電池使用製品の週2回の収集をスタート

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1067476  更新日 2025年7月28日 印刷 

火災事故の原因となっている、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、携帯電話などのリチウムイオン電池使用製品や充電式リチウムイオン電池について、今までの回収方法に加え、週2回の可燃ごみの収集日に同じ場所での収集を開始します。

可燃ごみの月・木コースは、10月2日(木曜日)から、可燃ごみ火・金コースは、10月3日(金曜日)から収集します。

2025年9月30日までは、リチウムイオン電池使用製品を出す際は、拠点回収となりますのでご注意ください。

回収の対象

モバイルバッテリー、加熱式たばこ、携帯電話、電気シェーバー、ハンディファン、電動歯ブラシなどのリチウムイオン電池使用製品や充電式リチウムイオン電池

対象品目

出す日・出す場所

■出す日は → 週2回ある可燃ごみの収集日

■出す場所は → 可燃ごみの集積場所

お住まいの地域により収集日が異なります。収集日は、各地区のごみ収集日でご確認ください。

 

入れる袋

中身が見える透明または半透明な袋に入れて出してください。

[ご注意]

 ●可燃ごみの袋(黄色の指定袋)には混ぜないでください。

 ●市指定ごみ袋は使用できません。

 ●破れないよう丈夫な袋を使い、袋の口をしっかり縛ってください。

透明な袋

指定ごみ袋は使用できません

安全な回収にご協力ください。

リチウムイオン電池製品の大半は、小型であるため小さな袋で出していただくと、草木に紛れてしまったり、同じ日に収集する可燃ごみの袋の下などに隠れて、収集員が見落としてしまう恐れがあります。

(1)リチウムイオン電池製品が入った袋の存在が分かるように出してください。

(2)可燃ごみの袋にリチウムイオン電池製品の入った袋を一緒に括り付けないでください。

内容につきましては、随時更新していきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-5374
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。