ごみ量統計(平成26年度~30年度)
ページID 1001685 更新日 2019年5月15日 印刷
ごみ量の推移(平成26年度~30年度)
平成30年度のごみ量は117,694トンで、前年度に比べ427トン(約0.4%)増えました。
平成26年度 |
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
可燃ごみ |
97,150 |
95,962 |
95,073 |
95,110 |
94,905 |
不燃ごみ |
6,568 |
6,036 |
5,573 |
6,229 |
7,244 |
粗大ごみ |
644 |
658 |
666 |
707 |
870 |
資源 |
19,118 |
17,804 |
16,431 |
15,098 |
14,544 |
有害ごみ |
120 |
123 |
124 |
123 |
131 |
合計 |
123,600 |
120,583 |
117,867 |
117,267 |
117,694 |

1人1日のごみ量の推移(平成26年度~30年度)
1人1日のごみ量が前年度に比べ0.5%増! ごみの減量により一層ご協力を
平成30年度のごみ量は1人1日あたりでみると837グラムで、前年に比べ4グラム増えました。
平成26年度 |
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
---|---|---|---|---|
876 |
853 |
836 |
833 |
837 |

資源の推移(平成26年度~30年度)
平成30年度の資源の量は14,544トンで、前年度に比べ554トン増えました。
平成26年度 |
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
紙類 |
10,415 |
9,525 |
8,715 |
7,783 |
7,177 |
布類 |
724 |
643.25 |
548 |
502 |
478 |
ガラスビン |
1,809 |
1,734 |
1,603 |
1,517 |
1438 |
スチール |
375 |
309 |
424 |
414 |
429 |
アルミ |
202 |
159 |
216 |
204 |
225 |
ペットボトル |
588 |
584 |
605 |
602 |
614 |
プラスチック製容器包装 |
3,552 |
3,416 |
3,005 |
2,856 |
3,059 |
集団回収 |
1,452 |
1,428 |
1,309 |
1,214 |
1,114 |
小型家電 |
1 |
5 |
6 |
6 |
10 |
合計 |
19,118 |
17,803.25 |
16,431 |
15,098 |
14,544 |

埋立処分量の推移(平成26年度~30年度)
平成26年度 |
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
焼却残渣 |
14,194 |
13,428 |
13,584 |
13,281 |
12,720 |
不燃物 |
1,757 |
1,378 |
1,009 |
1,228 |
1,374 |
合計 |
15,951 |
14,806 |
14,593 |
14,509 |
14,094 |

ごみを焼却して出る灰は、光明寺最終処分場に埋め立てられます。この処分場がいっぱいになると、市内には埋め立てる場所がありません。
処分場を少しでも長く使うため、市では平成19年度から焼却灰のリサイクルを始めました。
ごみを減らすためには分別・リサイクルも大切ですが、それ以上に「ごみを作らない」ことが最も効果的です。
日々の生活の中で「ごみになる物は買わない・もらわない」「過剰包装は断る」「物をくり返し大切に使用する」など、ごみ減量に一層のご協力をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-5374 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。