ZEHについて知ろう!

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1063313  更新日 2025年4月1日 印刷 

住宅の省エネ化

住宅の脱炭素化って聞いたことありませんか?

私たちが生活する上での身近な取り組みのひとつに、住宅の脱炭素化があります。

新築・改修する際に、建物の「高断熱・高気密化」「省エネ」「創エネ」をすることで、住宅を脱炭素化することができます。

このような住宅のひとつに「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」いわゆるZEH(ゼッチ)があります。

ZEH(ゼッチ)とは?

ZEH
出典:資源エネルギー庁省エネポータルサイト

家庭の省エネルギーを進めるうえで重要な要素である暖冷房エネルギーを少なくするためには、住宅そのものを省エネ住宅にすることで、大きな効果を得ることができます。

ZEH(ゼッチ)は、「家で使うエネルギー」より「家でつくるエネルギー」が多くなり、実質的に年間のエネルギー消費量がゼロになるように設計された住宅のことです。

断熱性能を上げるとともに、省エネ機器で使用電力を極力抑え、太陽光発電システムなどの創エネ機器でみずからエネルギーをつくります。

これにより、光熱費の削減ができ、停電時にも電気がつかえるほか、環境への配慮が実現できます。

ZEH
出典:資源エネルギー庁省エネポータルサイト

詳しくは、資源エネルギー庁のウェブサイトをご覧ください。

ZEHの特徴

(1)高い断熱性能

ZEH住宅は、家の屋根や壁、窓や床などに断熱性、気密性の高い素材を使って建てられているのが特徴です。

高断熱・高気密の外皮が魔法瓶のように家をすっぽりと包むことから、室内の温度が一定となり、外気温の影響を受けにくい住宅になります。

(2)省エネ

ZEH住宅では、家庭内の消費電力量や自家発電の稼働状況などを可視化した「HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)」を使って電気を管理します。

消費者自らが電力量を把握できるため、効率的なエネルギー消費を目指せます。

また、省エネ性能の高い住宅設備や換気システム、LED照明などを導入しているため、従来の生活をおくっていても消費エネルギーを減らせることも特徴のひとつです。

(3)創エネ

「創エネ」は、自然の力を使ってエネルギーを創り出すことです。代表的な創エネとして、住宅の屋根に設置する太陽光発電が挙げられます。

太陽光発電で得た電力を家庭で使用し、余った電気は電力会社へ売ったり、蓄電して停電時に備えたりすることも可能です。

ZEHのメリット

(1)光熱費の削減

高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電設備で発電した電力を売った場合は収入を得ることができ、長期間にわたって光熱費が減少します。

(2)快適な住環境

高断熱性能により、外の温度の影響を受けにくく、室内が快適な温度に保たれます。これにより、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な生活が送れます。

さらに、冬は効率的に家全体を暖められるので、、急激な温度変化によるヒートショックによる心筋梗塞等の事故を防ぐ効果もあると言われています。

(3)災害対策

太陽光発電設備等を設置することで、晴天日の日中は停電時でも電気を使うことができます。また、蓄電池を併設することで、昼間の発電電力を貯めて、停電時の夜間でも電気を使うことができます。

ZEHに関する補助金

一宮市住宅用地球温暖化対策設備設置補助金

市では、温室効果ガスの排出量を削減し、地球温暖化防止に寄与することを目的として、市内の新築戸建住宅をZEHとする方に対して、その経費の一部を予算の範囲内で補助しています。

ZEH体感イベント

ZEHの良さを体感できる宿泊体験や、体感できる施設をお持ちの企業のウェブサイトへ以下のURLからアクセスできます。
新築住宅のご購入及び建替え・リフォームを検討されている方は、ZEHの良さを体験してみてください。

企業のみなさまへ

体感できるイベント等がございましたら随時ウェブサイトへの掲載を行いますので、情報を下記までお寄せください。(一宮市内に営業所等が所在する企業に限定させていただいております。)

【メールアドレス】kankyoseisaku(at)city.ichinomiya.lg.jp
 ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数をおかけしますが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。