事業者向け省エネ
ページID 1063324 更新日 2025年2月14日 印刷
地球温暖化対策の推進にあたっては、市民ひとりひとり、個々の事業者が、地球温暖化問題を「自分ごと」として捉え、主体的かつ一体的に取り組むことが重要です。
事業者が省エネに取り組むことは二酸化炭素の削減に貢献できるだけでなく、コスト削減や事業所のイメージアップなどにもつながります。
省エネ診断を受けてみませんか?
省エネ診断とは
専門家が事業所のエネルギー使用状況や設備の使用状況、運転管理状況等を調査・分析し、それぞれの事業所に適したエネルギーやコストの削減方法、省エネ設備への更新や再生可能エネルギー発電設備の導入などの提案が記載された報告書が発行されるものをいいます。
省エネ診断のメリット
●費用のかからない省エネ改善の提案が受けられる。
●脱炭素化へ向けた設備投資などの各種アドバイスが受けられる。
●エネルギーの“ムダ”を見える化できる。
資源エネルギー庁の実施する安価な省エネ診断
省エネクイック診断
希望する工場・ビルの設備1つから、安価かつ短時間で診断を実施。低コストで、運用改善、投資改善について効果的な省エネのアドバイスを受けられます。
省エネ最適化診断
約1日の診断で、工場・ビル等全体のエネルギーのムダを確認。さらに希望があれば、「IoT診断」でデータに基づく詳細な診断を受けられます。
省エネお助け隊
省エネ診断に加え、診断後の設備導入、金融機関の紹介、自治体支援策の紹介等まで一貫して支援。省エネに限らず、経営の専門家も所属するため、様々な相談に対応可能です。
3つの省エネ診断の比較は以下の添付資料をご参照ください。
一宮市公共施設の省エネ診断結果
一宮市では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、一宮市自らが率先して事務事業を見直し、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量の削減を行うことを目的とした地球温暖化対策実行計画「第5次エコアクション一宮」(令和3年度~令和12年度)に、現在取り組んでいます。
この計画では、温室効果ガス排出量について、2030年度に45%削減(2015年度比)、2050年度にカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目標としています。
この取り組みを率先して実行するために、公共施設において、「省エネ診断」を受診し、「脱炭素ロードマップ」を作成しました。
あいち脱炭素経営支援プラットフォーム
愛知県では、2023年11月に『あいち脱炭素経営支援プラットフォーム』を設立し、行政機関、経済団体、金融機関等が一体となって中堅・中小・小規模事業者等の気候変動対策を支援しており、以下の事業を実施しています。一宮市も、本プラットフォームに参画しています。
伴走型省エネ診断の参加企業等の募集【愛知県事業】※2024年度の募集は終了
エネルギー管理士等の専門家による無料の省エネ診断を実施しています。また、脱炭素経営の理解を深めるため、省エネ診断の受診企業等を対象にワークショップを開催します。
なお、応募は、金融機関又は経済団体等と連名で行っていただきます。また、金融機関又は経済団体等には、省エネ診断後の中小企業等の取組のフォローアップ等を実施していただきます。
脱炭素経営体制構築コンサルティングの参加企業等の募集【愛知県事業】※2024年度の募集は終了
参加企業等における取組の課題や支援のニーズ等に関する現状を確認した上で、社内体制の構築や方針の策定、CO2削減対策等に係るコンサルティング支援を行います。
ワンストップ相談窓口の設置【愛知県事業】
支援メニューや支援機関の紹介、温室効果ガス排出量の算定方法など、脱炭素経営に関する様々な相談に対応する無料相談窓口を設置します。
なお、相談内容に応じて、専門家によるオンライン無料相談を実施します。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。