市営墓地使用者募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1017645  更新日 令和5年3月17日 印刷 

市では、市営墓地の使用者を募集します。募集案内・申込書 等のダウンロードもできます。

申込状況


※申込受付は終了しました。


抽選結果

令和5年3月17日(金曜日)の公開抽選により、募集区画の当選者が決定しました。



墓地所在・募集区画数・募集区画位置

墓地名(墓地所在)

募集区画数

常光墓地(一宮市緑三丁目地内)

88区画

奥町墓地(一宮市奥町字六丁山地内)

2区画

東島霊園(一宮市東島町地内)

62区画

※ 詳細は「募集案内」をご覧ください。

 

墓地使用料(1平方メートルあたりの単価)

墓地名

墓地使用料

常光墓地

153,000円

奥町墓地

98,000円

東島霊園

125,000円

※ 詳細は「募集案内」をご覧ください。

申込資格

以下の全てに該当する方

  • 一宮市内に引き続き1年以上居住している。
    (令和4年5月29日以前から一宮市に住民登録がある。)
  • 申込み時において現に遺骨があり、遺骨の埋蔵場所に困っている。
    (一宮市外からの改葬、分骨も可。生前墓は不可。)
  • 祭祀の主宰者である。
  • 現に市営墓地の使用許可を受けていない。
  • 使用許可を受けた日から3年以内に、墓地として使用を開始(墓石等を設置)できる。

申込方法

直接(窓口)またはインターネットでのお申込みになります。直接お申込みされる場合は、常光墓地・奥町墓地・東島霊園のいずれかより1区画のみを選定し、別紙『一宮市営墓地使用者募集申込書』に必要事項を記入して、申込期間中に一宮市霊園管理事務所までお持ちください。なお、お越しの際は来所される方の本人確認書類(運転免許証・健康保険証 等)をお持ちください。また、インターネットでお申込みされる場合は、下段をご覧ください。

※郵送・メール・ファクスによるお申込みはできません。
※現地を確認した上で申し込んでください。
※代理の方が直接(窓口)で申し込む場合は委任状が必要です。
※申込期間中であれば申込区画を変更することができます。直接お申込みされた方は辞退届をご提出の上、新たな区画を申し込んでください。インターネットでお申込みされた方は下段をご覧ください。
※1世帯につき1区画の申込みに限ります。※1遺骨につき1名の申込みに限ります。
※ 前日までの申込状況は環境センター北館・このページ上部で確認できます。

インターネットでお申込みされる方

以下の外部リンクより申込フォームへ移動、またはQRコードを読み取りの上、必要事項を入力し、申込してください。

お申込み前に希望区画番号及び面積を必ずご確認ください。

インターネット(24時間受付)申請

申込は終了しました。

申込みQRコード

墓地のお申込みをされた方は以下の添付ファイルをご確認ください。

インターネット申込みの注意事項

お申込みの注意事項は下記のとおりです。

【新たに申込みされる場合】
Q1申込者の情報を入力してください
申込み完了時に登録されたメールアドレスへ受付完了メールが届きます。
また、申請についてお聞きしたいことがある場合は、登録された電話番号へご連絡いたします。電話番号とメールアドレスは必ずお間違えないように入力してください。
Q2「初めて」を選択してください
Q3申込資格をご確認ください。1つでも該当しない場合は申込みいただけません。
その他、必要事項を入力し(Q4~Q12)、必要書類を添付(Q18~Q19)してください。
申請ボタンを押し、受付完了です。
受付番号は今後使用いたしますので完了メールは大切に保管してください。

【区画を変更される場合】
Q1申請者の情報を入力してください
Q2「区画の変更」を選択し、辞退される区画と変更される区画(Q13~Q17)を入力し、必要書類を添付(Q18~Q19)してください。
申請ボタンを押し、受付完了です。

【お申込みを辞退される場合】
Q1申請者の情報を入力してください
Q2「辞退」を選択し、辞退される区画(Q13~Q14)を入力し、必要書類を添付(Q18~Q19)してください。
申請ボタンを押し、受付完了です。

※ お申込みには本人確認書類(運転免許証・健康保険証 等)の写真の添付が必要です。
※ 申込状況への反映については、開庁時間(午後5時15分)を過ぎてからのお申込みは、翌開庁日分となります。(土日のお申込みは、月曜日のお申込み分としてカウントし、申込状況へ反映します。)

申込期間

【直接お申込みされる場合】
令和5年2月16日(木曜日)~3月3日(金曜日) (土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前8時30分 ~ 午後5時15分

【インターネットでお申込みされる場合】
令和5年2月16日(木曜日)午前8時30分から3月3日(金曜日)午後5時15分まで
(24時間、土曜日・日曜日・祝日もお申込み可能)

申込場所

一宮市奥町字六丁山52番地 一宮市環境センター北館

一宮市霊園管理事務所

使用者・使用場所の決定方法

公開抽選により、使用者・使用場所を決定します。

抽選日時

令和5年3月17日(金曜日)

墓地名

時間

常光墓地

午後1時 ~

東島霊園

午後2時 ~

奥町墓地・第2希望区画

午後3時 ~

抽選場所

一宮市環境センター(一宮市奥町字六丁山52番地) 3階 会議室

※ 観覧は自由です。
※ 当選番号は、環境センター北館1階及びこのページ上部で確認できます。
※ 抽選結果は、郵送により通知します。
※ 当選後の詳しい手続き等については、当選の通知にてお知らせします。
希望区画が重なった方に対して、別途空き区画をご案内し、第2希望~第4希望の申込を受付させていただきます。

墓地使用許可

『一宮市営墓地使用許可証』の発行を以て墓地の使用を許可します。『一宮市営墓地使用許可証』は、令和5年5月29日に発行します。(5月29日に発送しますので、届くまで2,3日を要します。)

注意事項

  • 抽選により決定した使用場所は、変更できません。
  • 許可を受けた使用場所は、祭祀を主宰すべき者以外は承継できません。
  • 使用許可を受けた日から3年を経過しても墓地としての使用が開始されない場合は、使用場所を返還していただきます。この場合、墓地使用料は還付されません。
  • 使用許可を受けた日から2年以内かつ未使用で使用場所を返還された場合は、納付された墓地使用料の半額を還付します。

募集案内・申込書 等

※ 募集案内・手続案内・申込書・委任状は、本庁舎1階総合案内・尾西庁舎窓口課・木曽川庁舎総務窓口課・各出張所・霊園管理事務所(環境センター北館)で配布しています。

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

霊園管理事務所
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。