不燃ごみ・粗大ごみの処理
ページID 1001705 更新日 2021年12月22日 印刷
1. 不燃ごみの収集、粗大ごみの戸別収集


2. リサイクルセンター(ふとんなどの可燃性粗大ごみは焼却施設)へ運搬

3. 破砕して減容、鉄・アルミ・不燃物・可燃物に分類
1日に約30トンの不燃ごみと粗大ごみを破砕処理しています。
破砕処理後は、鉄・アルミ・不燃物・可燃物の種類ごとに分類します。


(内部イメージ図)


大きさに砕きます(内部イメージ図)


4-A. 鉄・アルミはリサイクル
鉄とアルミはリサイクル(民間業者へ売却)しています。
4-B. 不燃物は減容して埋立処理
不燃物の残さと処理困難物などは、最終処分場へ埋立処理しています。
光明寺最終処分場は、市内で最後の処分場です。
できる限り長く使用するため、ごみの減量・リサイクルにご協力をください。
4-C. 可燃物は焼却
お問い合わせ
ごみ処理担当
一宮市環境部施設管理課(環境センター内)
電話:0586-48-5383
ファクス:0586-45-0923
電子メール:skanri@city.ichinomiya.lg.jp
ごみ収集担当
一宮市環境部収集業務課(環境センター内)
電話:0586-45-7004
ファクス:0586-45-0923
電子メール:syusyu@city.ichinomiya.lg.jp
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
施設管理課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-48-5383 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。