2025年度 中期 児童文化教室生募集(子ども文化広場図書館)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1040460  更新日 2025年5月13日 印刷 

イベントカテゴリ: 文化・芸術 子育て その他

開催期間

2025年7月13日(日曜日)から2025年8月22日(金曜日)まで

対象

小学生
(一宮市在住の小学生)

会場

子ども文化広場図書館・一宮地域文化広場・河川環境楽園

内容

2025年度 中期 児童文化教室生の募集をいたします。

楽しく充実した夏休みを、子ども文化広場図書館・地域文化広場・河川環境楽園で過ごしませんか?

皆さんふるってご応募下さい!

◆◆申込方法が変更になりました◆◆

 先着順ではなく事前抽選を実施します。

 抽選申込期間中はいつでも申込可能です。

申し込み

必要

◆対象 一宮市在住の小学生

◆抽選申込 6月5日(木曜日)~8日(日曜日)午後3時まで

 Webでの申込です。電話は不可。

 先着順ではありません。期間中はいつでも抽選申込が可能です。

◆抽選結果発表 6月12日(木曜日)午前9時 以降、当選者の本申込可能

 抽選結果は、Webで確認することができます。館内掲示発表もあり。電話問合せ不可。

 当選者には、6月15日(日曜日)までに本申込の案内等をメールまたは電話で通知します。

◆本申込(当選者手続き)6月22日(日曜日)午後3時まで

 当選された方は、6月22日(日曜日)午後3時までに、子ども文化広場図書館事務室で直接、本申込(当選者手続き)をしてください。

 本申込(当選者手続き)をすることで受講確定になります。

 期日までに本申込がない場合は、当選が無効となります。

◆随時申込 6月28日(土曜日)午前9時~ 空き教室はすべて可能

 随時申込は子ども文化広場図書館事務室にて先着順申込です。Web、電話申し込みはできません。

 空き教室の状況は館内掲示で示します。電話での問い合わせも可能です。

◆その他

 「受講料等」は、各教室開催日初日に集金します。「受講料等」には、受講料(500円×講座回数)・教材費 等が含まれます。

 参加希望者が定員に対して極端に少ない場合は、中止にさせていただく場合があります。

 直前でキャンセルされた場合、教材費をご負担いただく場合があります。欠席に伴う返金はありません。

 

Web申し込み
抽選結果発表(6月28日午前9時予定)
問い合わせ

子ども文化広場図書館(〒491-0028 一宮市朝日1-6-9 電話25-1350)

 開館時間は午前9時から午後5時までです。

2025年度 中期 児童文化教室 予定表

<子ども文化広場図書館会場> 〒491-0028 一宮市朝日1-6-9 電話25-1350
教室名

対象

学年

(年)

定員

(人)

内容 実施日・回数

実施

時間

受講

料等

(円)

ドローン3

1~6 10組

一宮市消防署ドローン航空支援隊を担うチームによるドローン教室に変わりました。

今回は、救助活動を担うチームという想定で、ご家族でドローンを使って、映像での状況確認や自動飛行による物資輸送に挑戦していただきます。

プロの救助隊員から楽しく学び、ドローンパイロットになってみよう!
(2組で1台のタブレットを使用)

7月29・30日

全2回

午前

3,900

ドローン4

1~6 10組

7月29・30日

全2回

午後

3,900

初めての将棋

1~6 18組

将棋の知識ゼロの人が駒の動かし方から、ルール・マナーを覚え、将棋が指せることを目指します。

駒を上手に使う戦い方や玉の詰め方など、将棋の初歩から実戦までを楽しく学び、将棋の魅力を伝えます。

(保護者も参加可)

8月16日・17日・19日・20日・22日

全5回

午前

2,800

読書

1・2と親 12組

保護者と一緒に教室で指定した本(読書感想文全国コンクール課題図書)を読み感想文の書き方を学びます。

複数の講師が丁寧に個別指導してくれます。

7月24日・26日・27日

全3回

午前

2,000

書道

3~6 19

かな、漢字の基本的な筆づかいに慣れ親しみます。

夏休みの課題(日誌、応募作品)や俳句づくり、らっかん(消しゴムはんこ)づくりに挑戦しましょう。

7月13日・19日・20日・21日

全4回

午前

2,300

伝承

3~6 20

昔の遊び、昔から伝わる小物作り、お菓子作り等の実習します。

今回は、絵手紙制作と夏野菜を使ったおやつづくり(ケークサレ、タルト風りんごケーキ、野菜ジュースとマフィン)を予定。

(7月23日を除く3回は、西成公民館が会場になります。)

7月23日・31日・8月5日・8日

全4回

午前 3,000
ペーパークラフト 1~6

12

「かんたんおしゃれな実用雑貨折り紙」の著者が講師の新教室です。

素敵な作品を夏休みの思い出に!

今回制作予定の作品は、ちりめん折り布コサージュとヨーロッパ紙・厚紙ペン立てです。

(保護者も参加可)

8月6日・7日

全2回

午前

2,000

 

<一宮地域文化広場会場> 〒491-0002 一宮市時之島字玉振1-1 電話51-2180
教室名

対象

学年

(年)

定員

(人)

内容 実施日・回数

実施

時間

受講

料等

(円)

ミクロの世界を探検

3~6

10

1人に1台与えられた顕微鏡を使って、その使い方を学びます。そして、水中の微生物や植物の細胞、家庭の調味料など、身の回りのいろいろなものを観察します。

9月7日・14日

全2回

午前 1,300

身近なサイエンス1

4~6

16

 

物質が反応するときの温度変化を利用して、アイスクリームや電気パンを作り、実際に食べます。

また、静電気のはたらきを利用した楽しい実験を行います。

7月19日・20日

全2回

午前

2,000

身近なサイエンス2

4~6 16

7月19日・20日

全2回

午後 2,000
おもしろ実験&工作 4~6 15 化石のレプリカ、炎ロケット、針金アメンボ、光が浮き出るコマ、ペットボトル顕微鏡、簡易分光器などを作って、遊びます。

8月20日・21日

全2回

午後 1,800
石ころアート 1~6 10

いろいろな形をした石ころを組み合わせ、色を塗って鳥や海の生き物を作ります。そして、それらを木の板や枝の上に置き、きれいな飾りにします。

※2年生以下は保護者同伴

7月13日、8月17日

全2回

午前 2,000
おしゃれなカバン&ぼうし 1~3 20

いろいろな色の紙テープを組み合わせて、格子模様のおしゃれなカバンを作ります。

また、大きなケント紙を使って、動物や王冠などのぼうしを作ります。

7月23日・24日

全2回

午前 1,500
ねん土で小物入れ 3~6 20

セラミドねん土を使って、模様や飾りをつけた小物入れを作ります。

それを窯で素焼きし、冷ました後、アクリル絵具で色を塗り、完成させます。

7月29日・30日、

8月19日

全3回

午前 2,000
水彩画とはり絵 3~6 20

葉っぱの絵を描きながら、水彩画の技法を学びます。

また、自分の顔(自画像)を色画用紙を貼って描きます。使った作品は額に入れて持ち帰ります。

7月31日・8月1日

全2回

午前 1,500
ふしぎな工作 3~6 25

3年生は「モーターで動く虫」「びっくり箱」「ふしぎな貯金箱」を作って、遊びます。

4年生以上は「恐竜バトル」「マジックカード」「パタパタ」などを作って、遊びます。

8月5日・6日・7日

全3回

午前 3,000
<河川環境楽園会場> 岐阜県各務原市
教室名

対象

学年

(年)

定員

(人)

内容 実施日・回数

実施

時間

受講

料等

(円)

ネイチャークラフト1

1~6

20

公園にある葉っぱでしおりを作り、葉の形のちがいについて学びます。

また、ハーブを使って、自分だけの石けんを作り、植物のにおいについて学びます。

※河川環境楽園 現地集合、申込みが10人未満の場合は中止

7月25日

全1回

午前 1,930

ネイチャークラフト2

 

1~6

20

 

蚕のマユでストラップを作り、養蚕の歴史と蚕の生態について学びます。

また、ミツバチが作る「蜜ろう」でろうそくを作り、ミツバチと花や人とのつながりについて学びます。

※河川環境楽園 現地集合、申込みが10人未満の場合は中止

8月22日

全1回

午前

2,040

※ドローン3、4は、1.2年生は必ず保護者同伴、3~6年生は保護者参加可

※初めての将棋は、1~6年で保護者も参加可

※石ころアートは、1.2年生は必ず保護者同伴

※実施時間の午前は午前9時30分~11時30分、午後は午後2時~4時です

※読書は、受講料等の他に指定した課題図書の購入費が必要です

※ネイチャークラフト1・2は、河川環境楽園会場現地集合です

※開催日は、会場の都合により変更することがあります

※各教室の実施日すべて参加することが原則です

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
※Googleカレンダーへの取り込み機能については、不具合が発生し、安定したサービス提供が困難になったため、2020年6月から掲載を取りやめました。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

子ども文化広場図書館
〒491-0028 愛知県一宮市朝日1-6-9
電話:0586-25-1350 ファクス:0586-25-1351
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。