ブロック塀等撤去費補助事業のご案内
ページID 1026307 更新日 2025年4月1日 印刷
古いブロック塀等を撤去する工事に対し補助金を交付しています
・地震に伴うブロック塀等の倒壊による、人的被害や避難時の通行障害を防止するため、道路に面したブロック塀等の撤去を行う所有者に対し補助金を交付しています。
受付期間について
※工事の契約及び着手の前に補助金交付申請が必要です。申請前に契約及び着手をすると補助金を交付することができませんのでご注意ください。
補助対象となるブロック塀等
次の条件を全て満たすものが対象となります。
- 市内にあるブロック塀等(コンクリートブロック・レンガ・石材等の組積造の塀)であること
- ブロック塀等が道路に面するものであること
- 道路からの高さが1m以上のブロック塀等であること
- 道路面より上部のブロック、石等をすべて撤去すること※
※ブロックを数段残す撤去工事は補助対象外となります。
※撤去するブロック塀等が接面している道路が狭い(幅員4m未満)場合は、基礎の撤去が補助要件となる場合があります。
補助金の交付額
(1)ブロック塀等の撤去および処分に係る工事費
(2)撤去するブロック塀等の延長に1mあたり1万円を乗じて得た額
上記(1)、(2)の少ないほうの額の1/2以内(1,000円未満の端数切捨て)で、上限は10万円
事前相談について(補助金交付要件の事前確認)
補助金申請には事前相談が必要です。
電話(0586-28-8644)によるほか、オンラインでも事前相談が可能です。
補助金交付申請から補助金交付までの流れ
1.事前相談
2.補助金交付申請
・ブロック塀等撤去費補助事業の申請書を必要書類とあわせて提出してください。
3.補助金交付決定通知書の発行(申請から2~3週間後に)
・申請書の内容を審査し、適当と認めるときは、補助金交付決定通知書を発行します。
4.撤去工事の契約と着手
・補助対象工事の契約及び着手は、補助金交付決定通知書を受け取った後に行ってください。
5.撤去工事完了
6.工事の完了実績報告
・補助対象工事が完了したときは、完了から30日又は同年度1月31日(土日祝の場合は翌開庁日)のいずれか早い期日までに完了実績報告書を必要書類とあわせて提出してください。
7.補助金交付確定通知書の発行(完了報告から2~3週間後に)
・報告書の内容を審査し、適当と認めるときは、補助金交付確定通知書を発行します。
8.補助金交付請求
・補助金交付請求書を提出してください。
9.補助金交付
補助金交付申請および完了実績報告について
補助金の申請と完了実績報告を下記のオンライン申請フォームから行うこともできます。
必ず事前相談をした上で補助の見込みを確認してから補助金の交付申請をしてください。
また完了実績報告は工事完了から30日または同年度の1月31日(土日祝の場合は翌開庁日)のいずれか早い期日までに提出をしてください。
注意事項
上記「補助金交付申請から補助金交付までの流れ」を参考に提出してください。
・この補助を一度受けた方は、同一敷地で再度申請することはできません。
リンク
-
一宮市ブロック塀等撤去費補助金交付要綱 (PDF 233.8KB)
ブロック塀の補助金を交付するにあたっての要綱となりますので、必ず一読ください -
ブロック塀等撤去費補助金交付の申請必要書類について (PDF 97.8KB)
-
ブロック塀等撤去費補助金工事完了報告の提出書類について (PDF 87.2KB)
申請書一式
申請書類は下記リンク先よりダウンロードしてください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
建築指導課 建築安全推進グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎7階
電話:0586-28-8644 ファクス:0586-73-9215
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。