一宮市立野口保育園
ページID 1001527 更新日 2025年4月1日 印刷
保育園開所時間
平日 午前7時30分~午後7時
土曜日 午前7時30分~午後5時(大和北保育園との共同保育)
入所時保育
新たに入園されるお子さんには、集団生活に適応していくため必要に応じて、 入所時保育を行っています。
保育目標
「い」命を大切にし、心も体も元気な子
「ち」地域の人や自然に興味や関心をもつ子
「の」のびのびと遊び、表現する喜びを味わう子
「み」自ら考え、自分の思いを言葉にし、伝え合える子
「や」優しさと思いやりの心をもち、人との関わりを喜ぶ子
保育園の特色
JR尾張一宮駅(名鉄新一宮駅)から西へ徒歩7分の所にあり、名古屋・岐阜方面へ通勤する方には利用しやすい保育園です。働くお父さんお母さんのニーズに対応できるよう乳児保育・障害児保育や早朝・延長保育も行っています。
食事とおやつ
食事は栄養のバランスを考えた献立により、毎日調理員が保育園内の調理室で手作りしています。できたてが食べられます。
おやつは食事摂取量と栄養を補うことを考えて食事とのバランスに気をつけたり、季節の果物なども取り入れています。調理員の手作りおやつもあります。
障害児保育
中・軽度の心身障害のある3歳児以上の児童で、毎日通園できるお子さんを保育します。
地域交流
子育て相談
子育てに関する悩み・困ったことなど何でもご相談ください。(電話・面接)
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
園庭開放
毎週火曜日 午前10時00分~午前11時00分(雨天中止)
保育園の園庭で遊んでみませんか。
熱中症指数が高い時、感染症拡大の恐れがある時、園庭がぬかるんでいる時等は、中止にします。
子育てサークル「エンジェル」
詳しくは、丹陽子育て支援センターにお尋ねください。
健康について
- 健康診断
乳児 (月1回)
幼児 (4月・10月) - 尿検査 (4月・2歳児以上)
- 歯科健診 (6月・12月)
- 身体測定 (月1回)
- フッ化物洗口 (年長児希望者のみ)
主な年間行事
伝統行事、子どもたちが園生活を楽しむ行事、保護者の参加する行事などいろいろあります。
主な参観行事
6月 保育参観
6・9・11・1・2月の第1水曜日 保育公開
10月 運動会
12月 発表会
(注)都合により園庭開放・健康診断・行事予定等が変更になる場合があります。
一日の生活
平日 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 早朝保育 |
午前8時 | 登園・遊び(戸外、室内) |
午前9時45分 | 排泄、手洗い、おやつ |
午前10時10分 | うた、手遊び、運動遊び |
午前11時 | 排泄、手洗い、食事 |
午後0時30分 | ひるね(年間を通して) |
午後2時15分 | 排泄、手洗い |
午後2時30分 | おやつ |
午後4時~午後7時 | 降園 延長保育 |
平日 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 早朝保育 |
午前8時
|
登園 うた、リズム、手遊び、楽器遊び、運動遊び、制作遊び、散歩 |
午前11時30分 | 排泄、手洗い、食事、歯磨き、休息 ひるね 年少児 4月~9月中旬 年中・年長児 7月~8月 遊び(室内、戸外) |
午後2時30分 | 排泄、手洗い おやつ 降園準備 |
午後4時~午後7時 | 降園 延長保育 |
保育園情報
定員
乳児(10カ月~2歳児) 56名
幼児 (3歳児~5歳児) 154名
(注)4月1日現在の年齢です
職員構成
園長 1名
副園長 1名
主査 2名
保育士・調理員 一宮市児童福祉施設及び運営の基準に関する条例に基づき、
保育の実施に必要な職員を配置しています。
所在地・マップ
住所 一宮市野口1丁目19番7号
電話:0586-28-9710
ファクス:0586-45-4916
h.noguchi@city.ichinomiya.lg.jp
詳しくは下記をご覧ください。
保育園の沿革
保育園の園生活
保育園の年間行事予定
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保育課 保育・指導グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9025 ファクス:0586-73-9123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。