光明寺保育園、里小牧保育園移管先事業者の選定

ページID 1063246  更新日 2024年9月2日 印刷 

移管先選定に向けた意向確認

「一宮市保育所の民間移管実施基準」で規定する次の対象者に意向確認を行った結果、応募の意向があった4法人を対象として事業者の選定を進めることとしました。

意向確認を行った照会先:32団体
(市内で認可保育所、幼稚園、認定こども園を運営する法人格を持つ者)

一宮市保育所移管先事業者選定委員会の設置

「一宮市保育所の民間移管実施基準」に基づき、公立保育所の移管先事業者の選定にあたり、公正かつ適正に実施するための一宮市保育所移管先事業者選定委員会(以下「委員会」という。)を設置しました。
1 委員会は、事業者の選定について協議することとしています。
 (1)事業者を選定するための評価方法・評価基準の審査
 (2)応募者より提出された書類の審査
 (3)応募者のヒアリングにかかる審査
 (4)応募者の評価及び事業者の選定
 (5)前各号に定めるもののほか、事業者に関し市長が必要と認める事項
2 委員会は、委員7人以内の委員をもって組織する。
 (1)保育・幼児教育に関する学識経験者
 (2)公認会計士、税理士その他の会計に関し専門的知識又は経験を有する者
 (3)建築物の設計・工事監理に関し専門的知識または経験を有する者
 (4)保育に関し専門的知識又は経験を有する者
 (5)市内保育所の保護者会の役員の代表その他これに類する者
 (6)民生委員・児童委員

民間移管に係る事業者募集要項

光明寺保育園及び里小牧保育園のそれぞれについて、民間移管に係る事業者募集要項(以下「募集要項」という。)を策定し、応募事業者に対し、募集要項に基づく必要書類の提出等を求めました。

一宮市保育所移管先事業者選定委員会の審議・移管先事業者の決定

委員会では光明寺保育園及び里小牧保育園の移管先事業者について審議するため、2回にわたり委員会を開催し、光明寺保育園の移管先として学校法人宝珠学園を、里小牧保育園の移管先として学校法人西養寺学園を選定しました。市はこの委員会の結果を踏まえ、移管先として両法人を決定しました。

委員会における審議経過
1 第1回委員会 2024年7月17日(水曜日)開催
 議題(1)委員長及び副委員長の選任
 (2)応募事業者の提出書類を委員に配布・確認
 (3)応募事業者の運営施設を視察
2 第2回委員会 2024年7月31日(水曜日)開催
 議題(1)応募事業者によるプレゼンテーション及び質疑応答
 (2)委員による審査
 (3)移管先事業者の決定

移管後の施設の概要(予定)

2027年4月1日に移管した後、各事業者が運営する予定の施設の概要等は次のとおりです。
なお、移管後は園舎の建て替えを予定しています。

1 光明寺保育園(移管先:学校法人宝珠学園)
(1)施設の種別
 幼保連携型認定こども園
(2)開園時間(日曜日・祝日、年末年始以外開園予定)
 (月曜日~金曜日)7時15分~19時 (土曜日)7時30分~17時
(3)定員
 124名(予定)(1号認定15名、2号認定63名、3号認定46名を予定)
(4)その他
 ・一時保育を実施予定
 ・2026年度に市と移管先事業者で、引き継ぎに向けた共同保育を実施

2 里小牧保育園(移管先:学校法人西養寺学園)
(1)施設の種別
 幼保連携型認定こども園(新園舎完成までの間は、保育所型認定こども園として運営予定)
(2)開園時間(日曜日・祝日、年末年始以外開園予定)
 (月曜日~金曜日)7時~19時 (土曜日)8時~13時
(3)定員
 93名(予定)(1号認定9名、2号認定54名、3号認定30名を予定)
(4)その他
 ・一時保育を実施予定
 ・2026年度に市と移管先事業者で、引き継ぎに向けた共同保育を実施

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

保育課 施設管理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9024 ファクス:0586-73-9123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。