子育て家庭優待事業とは
ページID 1001357 更新日 2025年1月7日 印刷
市では、2008年3月1日から子育て家庭を地域社会全体で支える「子育て家庭優待事業」を愛知県と協働で実施しています。
18歳未満の子どもとその保護者、妊娠中の方を対象に配布した「はぐみんカード」を 、愛知県(名古屋市を含む)、岐阜県、三重県内の全協賛店(店舗・施設)および全国47都道府県の一部の協賛店(店舗・施設)で提示すると、 各店舗などが独自に設定している商品の割引やサービスなど様々な特典が受けられます。
2011年2月より「はぐみんカード」を新しいカードに切り替えています。切り替えがお済みでない方は下記をご覧ください。
子育て家庭優待事業の概要
子育て家庭へ市が配布している優待カード「はぐみんカード」を協賛店舗などで提示することで、 協賛店舗などが独自に設定する様々な特典を受けられる事業です。
はぐみんカード
カードの配布
対象者
市内在住で満18歳に達した最初の3月31日までの子どもとその保護者又は妊娠中の方
カードの配布期間
配布方法
- 母子健康手帳の交付を受ける方は、その際に配布します。
- 上記以外の方は、一宮市役所子育て支援課、市民課、尾西庁舎窓口課、木曽川庁舎総務窓口課、各出張所にて配布します。
ご希望の方は、対象者であることがわかるもの(子ども医療費受給者証、生徒手帳、母子健康手帳、マイナンバーカードなど)をお持ちください。
カード利用の留意事項
カードの有効期限(利用期限)
対象の子どもが市内在住で満18歳に達した最初の3月31日まで
利用地域
愛知県(名古屋市を含む)、岐阜県、三重県内の全協賛店(店舗・施設)および全国47都道府県の一部の協賛店(店舗・施設)などで利用できます。
- カードの裏面には、お子様の氏名、生年月日を記入してください。
- 妊娠中の方が利用される場合は空欄となります。出産後にお子様の氏名、生年月日を記入してください。妊娠中の方またはその家族の方が利用される場合は、協賛店舗などから母子健康手帳の提示を求められることがありますので、カード利用時は母子健康手帳をお持ちください。
- カードを他人に譲渡や貸与することはできません。
- お店によっては、カードの利用条件がある場合もあります。また、特典などについては変更となる場合がありますので、利用される時にご確認ください。
- 各協賛店舗のサービスは、お店の善意と協力によるものです。ルールとマナーを守って、みんなで気持ちよくカードを利用しましょう。
協賛店舗について
- 協賛店舗・施設には、ステッカーが店頭に貼ってあります。
- 市内のお店の最新情報(協賛店舗などの追加・サービス内容の変更など)はこのすぐ下の「市内の『はぐみん優待ショップ』一覧表」でご覧いただけます。
市外および県外のお店の最新情報は県のウェブページをご参照ください。
また、携帯電話からも協賛店舗を掲載したサイトをご覧いただけますので、はぐみんカード裏面の二次元コードをご活用ください。
協賛店舗の一覧
市内の「はぐみん優待ショップ」一覧表(2025年1月1日現在)
市外および県外の協賛店舗一覧表
(新しいウィンドウで開きます)
協賛店舗などの募集のお知らせ
「子育て家庭」に対して「店舗など」の独自のサービスで、子育て家庭を応援する協賛店舗などを募集しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
毎月19日は子育て応援の日(はぐみんデー)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 企画・調整グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-9022 ファクス:0586-73-7701
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。