2026(令和8)年度の放課後児童クラブ利用申し込みを受け付けます

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1016557  更新日 2025年11月17日 印刷 

2026(令和8)年度の放課後児童クラブ利用申し込みを受け付けます

 2025年11月17日(月曜日)より、2026(令和8)年度の放課後児童クラブ利用申し込みを受け付けます。申込多数の場合は、選考により利用者を決定します。
 申し込みには就労(採用内定)証明書等が必要になりますので、お早めに手続してください。
 また、申し込みをするにあたり、必ず以下の「2026(令和8)年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内」をお読みください。

2026(令和8)年度からの主な変更点

 2026(令和8)年度募集から、新規申込みの際の就労証明の提出が電子申請で可能となります。
 詳しくは、「2026(令和8)年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内」のP.16をご確認ください。

受付期間

2025年11月17日(月曜日)から2025年12月15日(月曜日)まで

※受付期限間際での申込時に、必要書類に不足があることが判明した場合、結果的に期限までに申し込みができない可能性があります。日にちに余裕をもってお申し込みくださいますようお願いします。
※2025年12月16日以降も申し込みは可能ですが、定員に達している場合は入所保留となります。
※2026年4月2日以降に申込要件を満たすようになる方は、受付期間をよくご確認の上お申し込みください。

申込要件

申込みできる児童
 保護者および同居している65歳未満の祖父母が、次の就労もしくは就労以外の要件のいずれかに該当している小学校1年生から6年生までの児童のうち、2026(令和8)年度を通じて児童クラブの利用が必要な児童。

・就労による要件
1年生から3年生まで
 以下の(1)または(2)の勤務が1カ月に12日以上あること
 (1)保護者の勤務時間に午後3時00分から午後7時00分までの時間帯を含む日
 (2)保護者の勤務時間が9時間以上の日

4年生
 以下の(3)または(4)の勤務が1カ月に16日以上あること
 (3)保護者の勤務時間に午後5時00分から午後7時00分までの時間帯を含む日
 (4)保護者の勤務時間が9時間以上の日

5年生から6年生まで
 以下の(3)または(4)の勤務が1カ月に20日以上あること
 (3)保護者の勤務時間に午後5時00分から午後7時00分までの時間帯を含む日
 (4)保護者の勤務時間が9時間以上の日

※けやき児童クラブ、ポプラ児童クラブへ入所を希望される方の就労の要件は以下の通りです。
1年生から6年生まで
 以下の(5)または(6)の勤務が1カ月に8日以上あること
 (5)保護者の勤務時間に午後2時00分から午後7時00分までの時間帯を含む日
 (6)保護者の勤務時間が9時間以上の日

・就労以外の要件
就労外要件(傷病等、障害等、看護・介護、就学等、出産、災害復旧、求職)に該当すること。
詳しくは以下の表をご覧ください。

事由 申込みできる要件
傷病等 保護者が傷病等により入院または安静加療が必要である
障害等

保護者が身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を交付されている

保護者が要支援認定・要介護認定を受けている

看護・介護

保護者が親族の看護・介護をしている

(時間・日数の要件は上記「就労による要件」と同様)

就学等

保護者が学校に通っている、または就労等のため技能訓練を受けている

(時間・日数の要件は上記「就労による要件」と同様)

出産 保護者が分娩予定日の3カ月前から出産日の2カ月後の月末までに該当
災害復旧 保護者が震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっている
求職

保護者が現在求職活動中または入所次第求職活動を開始する予定である

(※求職活動による入所は、同年度に1度のみとなります)

 

申込方法

紙による申込み

申込みに必要な書類

 申し込みに必要な書類(就労(採用内定)証明書等)は、2025年11月17日(月曜日)より、各児童クラブで配布します。
 また、以下の「2026(令和8)年度用 放課後児童クラブの手続きに必要な書類のダウンロード」ページからダウンロードも可能です。

申込書類の受付場所・受付時間

児童館児童クラブ
・月曜日から金曜日までの午前9時30分から午後7時00分まで
・土曜日の午前7時30分から午後7時00分まで

児童クラブ
・月曜日から金曜日までの下校後から午後7時00分まで
・土曜日の午前7時30分から午後7時00分まで

※日曜日・祝日は休みです。
※利用者のいない日やいない時間帯は施設が閉まっている可能性がありますので、お出かけ前に各児童クラブにお尋ねください。

電子申請による申し込み

 2026(令和8)年度放課後児童クラブの通年利用の申し込みは、電子申請でも可能です。スマートフォン、パソコン、タブレットから、24時間、土・日曜日、祝日もご申請いただけます(システムメンテナンス時間を除く)。

※以下に該当する方は、電子申請による申込みができません。紙による申込みをお願いいたします。
・一宮東特別支援学校(けやき児童クラブ)または一宮特別支援学校(ポプラ児童クラブ)に通う方
・父母ともに児童と別居している方(必要書類等をご案内しますので、事前に子育て支援課(0586-28-9022)までお問い合わせください。)

申し込みに必要な書類

・電子申請による申し込みの場合、申込書や誓約書などは申請フォームにて直接入力となるため書類の準備は不要です。申し込みに必要な書類について、詳しくは「2026(令和8)年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内」のP.15~19をご確認ください。

・保護者が就労している場合、必ず以下の放課後児童クラブ用の様式で就労(採用内定)証明書をご準備ください。就労(採用内定)証明書は各児童クラブでも配布しています。電子申請フォームへはエクセルやPDFのデータをそのまま添付することも可能です。

・就労(採用内定)証明の申請フォームは、放課後児童クラブの入所申し込みを電子申請される方のみご利用いただけます。紙での申し込みを検討されている方は、紙または電子データを用いて就労(採用内定)証明書を準備していただき、紙媒体にて提出していただきますようお願いします。詳しくは以下の「電子申請による就労証明について」ページをご確認ください。

電子申請フォーム

 電子申請フォームには、以下のリンクまたは二次元コードからアクセスしてください。

2026(令和8)年度 放課後児童クラブ入所申込み 電子申請フォーム

申し込み結果の通知時期

申し込み結果は、2026年2月中旬以降に文書にてお知らせします。

その他

 隣接小学校へ入学を希望される方は、入学を希望する小学校の学校区内の児童クラブを希望施設として、受付期間内にお申し込みください。抽選の結果、希望する小学校に入学できなかった場合は、実際に入学することとなった小学校の学校区内の児童クラブへ希望施設を変更する手続きが必要となりますので、抽選後1週間以内に子育て支援課までご連絡ください。
 詳しくは、「2026(令和8)年度 放課後児童クラブ入所申込みのご案内」のP.10をご確認ください。

 一宮東特別支援学校および一宮特別支援学校へ入学予定の方は、入学が確定してから、2026年2月19日(木曜日)までにお申し込みください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課 入所・施設管理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-9022
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。