リスト30:こども相談「いずみん」(児童発達支援センター いずみ学園内)
ページID 1012182 更新日 2025年3月19日 印刷
知的障害、発達障害の子ども及び保護者からの相談
支援機関の概要
詳細は内部リンクのページにて、ご確認ください。
- 分類
- 福祉
- 施設名
- こども相談「いずみん」(児童発達支援センター いずみ学園内)
- 住所
- 〒491-0113 一宮市浅井町西浅井字弐軒家58番地
- 電話
- 0586-78-3111
- ファクス
- 0586-78-2767
- 電子メール
- izumi-g@city.ichinomiya.lg.jp
- 受付日
- 月曜日~金曜日
(祝休日、年末年始を除く) - 受付時間
- 午前9時~午後4時
- 対象年齢
- 18歳以下
- 体制
- 児童発達支援管理責任者1名、相談支援専門員4名(保健師1名兼務)、公認心理師1名、 相談員1名、訪問支援員2名、保育士4名
- 対象地域
-
南部、西成、丹陽、浅井、千秋、西成東部の各中学校区にお住まいの方
※北部、中部、大和、萩原、大和南、尾西第一、尾西第二、尾西第三の各中学校区にお住まいの方は「療育サポートプラザ チャイブ」で受付。※葉栗、北方、今伊勢、奥、木曽川の各中学校区にお住まいの方は「まーぶるの森」で受付。
- 費用
- 無料(相談後、福祉サービス等を利用する際には、利用料金が発生する場合があります)
- 予約
- 電話での事前予約が必要
- 最寄駅・バス停等
- 名鉄バス「いずみ学園前」から徒歩1分
- 駐車場
- 有(無料)
支援内容
- 支援対象
「初めてのことに対して不安が強い」「遊びが次々に移る」「学習にじっくりと取り組めない」「友達付き合いがうまくいかない」など保育園や幼稚園、学校の生活に戸惑いを感じている18歳以下の児童生徒及び保護者 - 支援内容
相談(面接・電話・訪問)
知的障害や発達障害に精通した相談員、保健師および公認心理師が応じます。一人ひとりの個性に合わせて対応したり、環境を整えたり、福祉サービスの利用などをアドバイスしたりします。福祉サービス利用の際は必要に応じて計画を作成します。
保育所等訪問支援
保育所等を利用中の子どもが、集団生活適応のために専門的な支援を必要とする場合、保護者からの申し出により、保育所等訪問支援員が施設に訪問し、その子どもに合わせた個別支援計画を作成します。支援計画に基づいて担任と協力し、支援をしていきます。
支援方法
- 面接
- 電話
- 訪問
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
青少年課
〒493-8511 愛知県一宮市木曽川町内割田一の通り27 一宮市木曽川庁舎3階
電話:0586-84-0017 ファクス:0586-87-6633
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。