私たちの庭の会とは
ページID 1002301 更新日 令和4年1月15日 印刷
あなたも、公園を『私たちの庭』にしませんか
私たちの庭の会 会長 吉田哲郎
「私たちの庭の会」は、平成11年8月16日号の「広報いちのみや」で当時の谷市長から 公園を『私たちの庭』にしませんか と言う呼びかけに応えた市民の皆様により平成11年11月27日に発足しました。
こんなことをしています。
公園などの花壇のデザインや花苗の植え込み、花の生育の管理や花壇周辺の清掃を行うことにより、公園を「地域市民(私たち)の庭」として管理しながら、地域市民の方や会員相互の親睦を図っています。
また、花壇の植替えで抜き取った花は堆肥化し、花壇の堆肥として循環させ、環境負荷の軽減につとめ、花のある環境にやさしい街づくりに貢献しています。
現在、会員約130人・11支部で、市内の公園などの12の花壇を管理しており、この活動が認められ、令和元年度に行われた第29回全国花のまちづくりコンクールでは、優秀賞を受賞しました。
活動内容
1.公園花壇などの土づくり、花壇づくり、花壇管理、花壇周辺の清掃活動
- 各支部が活動する公園など
梅ケ枝公園、音羽公園、富士公園、柳下公園、北三味公園、奥町公園、大野極楽寺公園、大乗公園、木曽川駅前広場、大野極楽寺公園(風)
彦田公園 - 会全体の活動
大野極楽寺公園堆肥場での堆肥づくり
一宮駅前広場の花壇づくり
他団体との協働・協調・協和
2.研修会などの開催
- 研修会・講演会の開催
- ガーデニング部会・育土部会の開催
3.催事への参加
- 一宮花壇コンクールへの参加
- 福祉とボランティア活動展の展示
- いちのみやリバーサイドフェスティバルへの参加
- いちのみや秋の緑化フェアへの参加
4.会員相互の親睦活動
- 会報誌・庭の会だよりの発行
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公園緑地課 緑化・景観グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8636 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。