バリアフリーに関する取組みについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1054383  更新日 令和5年3月31日 印刷 

 バリアフリーのまちづくりは、ハード整備のみでは実現できません。身の回りや施設等の機能を最大限に発揮させるためには、市民一人ひとりがバリアフリーに対する知識の理解と実行する意識を持つことが大切です。
 ハード整備に限らずソフト施策も取り組み、市民一人ひとりが協力し、助け合うまちづくりを展開します。

画像

バリアフリーに関する取組みについて

ハード面の取組み

取組事例 取組内容 バリアフリーの観点
自転車等放置禁止区域に放置された自転車等の撤去

一宮駅周辺の自転車等放置禁止区域に放置された自転車等を撤去

通行を阻害する恐れのある自転車等を撤去することにより、全ての道路利用者の交通円滑化を促進

i-バスへのノンステップバスの導入

路面とバスとの段差が小さいノンステップバスをi-バス車両として導入

ノンステップバスを導入することにより、様々な人々のスムーズな乗降が可能

特定道路の整備

透水性舗装、支道取付部の縦断勾配を5%以内に整備、カラー塗装による歩道等の整備

高齢者、障害者をはじめ妊婦や子ども連れなど誰もがスムーズに移動でき、暮らしやすい街づくりのために、主要鉄道駅周辺の多数の高齢者や障害者等の利用が見込まれる道路について、面的なバリアフリー化を推進

障害の度合いに応じた学校施設の改修 スロープや手すりの設置・トイレの便房の改修・オストメイト対応の多目的便所の整備等 障害のある児童・生徒への個別対応により、学校施設を改善。
障害のある児童・生徒が、転校・入学する前に、障害の度合いに応じて整備
園路及び広場・駐車場・便所の施設整備 施設整備

子どもや高齢者をはじめ誰もが安全で安心して利用できる都市公園の整備等

面整備によるまちづくり
※土地区画整理事業【外崎地区】
面整備により一体的なハード整備 主要な区画道路には歩道を設置し、勾配等については道路構造令に準拠することにより、安全に通行できる道路環境を整備
生活道路の整備

側溝改良(側溝新設・U字溝から蓋付側溝へ改良)

舗装改良(舗装新設、舗装段差解消・舗装縦横断勾配等の改善)

生活に密着した道路で地域からの要望がある箇所について、側溝改良や舗装改良を進めることにより、面的な地域のバリアフリー化を推進

ソフト面の取組み

取組事例 取組内容 バリアフリーの観点
まちあるき点検 障害当事者と同じ目線で、現地において実際に社会の側にあるバリアを体験
※R4 国及び市担当者による模擬点検の実施
障害当事者が日常生活を営む上での問題・課題を点検・共有することにより、課題解決のための実践方法を考える「心のバリアフリー」を推進
地域福祉計画の策定 市民・町会長・民生委員へのアンケート、庁内・団体ヒアリング、地区別懇談会、地域福祉ワークショップを行い、地域課題を明らかにしたうえで、あるべき姿に向けた計画を策定 世代や分野を超えてつながることにより、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく地域共生社会の実現に向けた地域福祉を推進
障害者理解啓発講演会 地域共生社会や障害に関する正しい知識の普及・理解啓発
※毎年1月ごろ、年1回開催
地域住民による地域交流の拡充、身近な地域での支援体制ほか
ヘルプマーク配布事業 援助や配慮を必要としていることを示すためのヘルプマークを配布 公共交通機関等を使用する際に周囲への理解を促進
福祉実践教室 社会福祉協議会の協力を得て、車いすや手話、点字などの体験 児童生徒が高齢者疑似体験や障害者体験を通じて、地域の福祉課題や生活課題に気づき、日常的な実践活動へと広げていくことにより、豊かな人間性やともに生きる力を育成
予算、設計時におけるバリフリ化の提案 予算調書作成時または設計時に、該当する改修部分についてバリフリ法に適合するように助言、提案 改修時に必要な部分を無理なく整備することにより、発注者側の負担減
包括的ケアシステムの推進

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、医療・介護・介護予防・生活支援などの各分野が互いに連携しながら支援する体制を構築し、各分野で会議を開き、高齢者を支える仕組み作りを推進

高齢者が安心して生活できる地域づくりの推進
不法占用物に対する指導 歩道等にはみ出した看板等、不法占用物件に対し是正指導 通行を阻害する恐れのある不法占用物をなくすことにより、全ての道路利用者の交通円滑化を促進

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

都市計画課 都市計画・広域事業グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8632 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。