議会だより138(2024年8月号) 速報版
ページID 1060605 更新日 2024年9月5日 印刷

令和6年6月定例市議会の開催状況などを掲載しています。
市議会の新体制が決まりました
5月17日に臨時市議会が開催され、議長、副議長、監査委員、常任・特別委員会委員と議会運営委員会委員が選出されました。新しい議長、副議長及び監査委員は、次のとおりです。
議長 | 竹山 聡 (令和会) |
---|---|
副議長 | 島津 秀典(令和会) |
監査委員 | 八木 丈之(令和会) |
松井 哲朗(新流会) |
新しい各常任・特別委員会委員及び議会運営委員会委員は、下記のリンクからご確認いただけます。

【開催期間 7月25日(木曜日)~7月28日(日曜日)】
6月定例会の概要
6月定例会は、6月3日から26日まで24日間の会期で行われました。
●6月3日の開会日には、一般会計の補正予算案など12議案と10件の報告が市長から提出されました。
●6月7、10、13日の3日間に19人の議員が市政全般に対する一般質問を行いました。13日には開会日に提出された議案の質疑を行い、その後、各議案と1件の請願書を各常任委員会に付託しました。
●6月17日から20日に総務・福祉健康・経済教育・建設水道の各常任委員会において、付託された各議案及び請願書を審査しました。また名岐道路・スマートインターチェンジ推進特別委員会を21日に開催しました。
●26日の閉会日には各常任・特別委員会の委員長から審査結果が報告され、12議案が原案どおり可決・承認され、1件の請願書を不採択としました。その後委員会から1件の議案が提出され、原案どおり可決しました。また、特別委員会委員長からは、審査経過の報告がありました。さらに市長から3件の諮問議案が追加で提出され、同意のち、愛知県尾張水害予防組合組合会議員の選挙を行いました。
★議案の内容については、下記のリンクから一宮市ウェブサイトををご覧ください。
令和6年6月定例会日程(閉会しました)
月日(曜日) |
開議時刻 | 議事日程 |
---|---|---|
6月3日(月曜日) |
午前9時30分 | 開会、議案上程・説明 |
6月7日(金曜日) |
午前9時30分 |
一般質問(髙橋 一、中村 かずひと、服部 修寛、東渕 正人、臼井 弓賀、柴田 雄二、野村 悠介、水谷 千恵子【通告順位1から8番まで】) |
6月10日(月曜日) |
午前9時30分 |
一般質問(尾関 さとる、 大津 乃里予、井上 文男、河村 弘保、彦坂 和子、渡辺 さとし、後藤 みゆき、宇山 祥子【通告順位9から16番まで】) |
6月13日(木曜日) |
午前9時30分 | 一般質問(佐々 のりな、市川 智明、井田 吉彦【通告順位17から19番まで】)、議案質疑、委員会付託 |
6月17日(月曜日) |
午前9時30分 | 総務委員会 |
6月18日(火曜日) |
午前9時30分 | 福祉健康委員会 |
6月19日(水曜日) |
午前9時30分 | 経済教育委員会 |
6月20日(木曜日) |
午前9時30分 | 建設水道委員会 |
6月21日(金曜日) |
午後1時30分 | 名岐道路・スマートインターチェンジ推進特別委員会 |
6月26日(水曜日) |
午前9時30分 | 委員長報告、討論、採決、閉会 |
議案等審議結果
令和6年6月定例会では、15件の市長提出議案と1件の委員会提出議案、1件の請願を審議しました。
議案等は、下記のリンクからご覧ください。
一般質問
令和6年6月定例会では、19人の議員が市のさまざまな課題や取組に対して一般質問を行いました。
13 彦坂 和子 議員
17 佐々 のりな 議員
本会議
本会議の録画映像及び会議録は、下記のリンクからご覧いただけます。
録画映像
6月定例会本会議の録画映像は、以下のリンクからご覧いただけます。
会議録
6月定例会本会議の会議録は、以下のリンクからご覧いただけます。
常任・特別委員会
各常任委員会の記録は、以下のリンクからそれぞれご覧いただけます。
常任委員会記録
特別委員会記録
議会だより138のダウンロード

紙媒体の議会だより138は、こちらからPDFデータをダウンロードできます。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会局議事調査課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎12階
電話:0586-28-9139 ファクス:0586-73-9120
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。