社会福祉施設によるマイナンバーカード申請サポート・代理交付に対して報償費を支払います

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1062310  更新日 2025年4月24日 印刷 

社会福祉施設によるマイナンバーカード申請サポート・代理交付への助成

 一宮市では、マイナンバーカードの申請や受け取りをご自分で行うことが難しい方について、社会福祉施設の方がマイナンバーカードの申請サポート・代理交付を実施した場合に、市から助成を行う事業を実施します。

実施期間

 2025年4月1日(火曜日)から2026年2月27日(金曜日)まで

※実施期間中に下記の専用サイトから届出を行っていただければ、助成の対象となります。

※予算がなくなり次第終了します。

対象となる施設

 マイナンバーカードの申請や受け取りをご自分で行うことが難しい方の申請サポート・代理交付を実施した一宮市内の社会福祉施設

※マイナンバーカードの申請や受け取りをご自分で行うことが難しい方としては、施設入所者が対象となります。

※代理交付希望者の住民登録が一宮市にない場合、助成の対象外となります。(申請サポート希望者については、住民登録が一宮市にない場合でも助成の対象となります)

※助成には事前の届出が必要です。事前の届出なく申請サポート・代理交付を行った場合、助成の対象外となります。

※実施に際しては、必ずご本人にマイナンバーカードの申請・受け取りを希望する意思があることを確認の上、施設職員が行ってください。(市役所職員による出張申請サポート等、社会福祉施設以外の者が実施した場合は、助成の対象外となります)

報償費の金額

  • マイナンバーカードの申請サポート:2000円/件
  • マイナンバーカードの代理交付:2000円/件

※報償費は施設名義の口座にお支払いします。(個人名義の口座へのお支払いはできません)

手続きの流れ

  1. 申請サポート・代理交付を実施する社会福祉施設が、下記の専用サイトから届出を行います。
  2. 内容に不備等なければ、市民課から通知書等を送付いたします。
  3. 申請サポート・代理交付を実施します。
  4. 実施後、実施報告書等を市民課へ送付します。
  5. 申請・交付完了が確認され次第、市民課から報償費をお支払いいたします。

※申請サポート・代理交付両方を実施する場合は、まず申請サポートの届出を行ってください。その後、申請サポートが完了し、代理交付の準備が整いましたら、代理交付の届出を行ってください。

※代理交付はご用意いただく書類が多数ありますので、詳しくは下記リンクをご確認いただくか、一宮市役所市民課(Tel:0586-85-7008)までご相談ください。

届出方法

WEBでの届出

 以下のリンクまたは二次元コードから専用サイトにアクセスし、手続きしてください。

社会福祉施設によるマイナンバーカード申請サポート・代理交付への助成届出サイト二次元コード

電話での届出

 下記連絡先に電話してください。届出に必要な書類を郵送しますので、必要事項をご記入の上、市民課へ送付してください。

 電話 0586-85-7008(平日午前8時30分~午後5時)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民課 戸籍・住民グループ(住民登録担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8972 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。