2025年 インターンシップ募集案内
ページID 1004491 更新日 2025年5月15日 印刷
インターンシップに参加してみませんか?
一宮市役所で、インターンシップ(学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行う制度)に参加して、市政の一端に触れてみませんか。
職員と一緒に仕事をして、市役所がどのように運営されているかを直接体験してみてください。
応募条件
・高校生以上の学生の方
・学生総合保険又はそれに準ずる保険に加入していること
実習条件
- 実習に対して賃金、通勤費等は支給しません。食事代も自己負担となります。
- 実習先までの交通手段・駐車場等は用意できませんので各自で確保してください。
- 実習終了後、レポートを提出していただきます。
- 実習期間について
- 実習時期を確認のうえ申込みをしてください。実習時期が明記されていない部署については受入れ決定後、担当者と直接調整していただきます。
- 実習期間は基本的には1週間程度とします。(希望部署以外での実習になる場合がありますので、実習ができない期間がある方は申込時に明記してください。)
- 実習は原則月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までに行います。ただし、部署によっては土・日曜日、祝日や、午前9時~午後5時以外の時間に実習を行うこともあります。
実習可能な部署、実習内容・受入人数
部署 | 時期 | 期間 | 主な実習内容 | 受入れ 人数 |
|
---|---|---|---|---|---|
総合政策部 | 地域DX戦略室 | 7~9月 | 5日 | 地域DXに関する事務、情報化に関する事務 | 2人 |
秘書課 | 8月下旬~9月上旬 | 4日 |
市制施行記念式典の準備、運営等業務(日曜日の勤務あり) 来客対応等、秘書業務 |
1人 | |
広報課 | 8/15~20 | 4日 |
広報に関する事務(原稿確認、映像広報番組・音声広報番組制作補助)、 市長表敬訪問収録補助、写真撮影補助、SNS配信補助 等 |
1人 | |
9/16~19 | 4日 | 1人 | |||
政策課 | 7~9月 | 5日 | 総合計画関連事務、男女共同参画関連業務 | 1人 | |
11月 | 5日 | 自治基本条例関連事務、SDGs関連事務 | 1人 | ||
市民協働課 | 7~9月 | 5日 | 市民活動、地域自治、防犯交通安全に関する事務 | 1人 | |
危機管理課 | 8月下旬 | 5日 | 総合防災訓練の準備、運営、撤収の補助等(日曜日の勤務あり) | 1人 | |
10~11月 |
5日 |
愛知県との合同被災自治体支援活動訓練の準備・補助業務 | 1人 | ||
総務部 | 行政課 | 8月下旬 | 5日 | 文書、統計、選挙、例規審査、行政改革に関する事務 職員の福利厚生に関する事務 |
2人 |
人事課 | |||||
契約課 | 8/20~26 | 5日 |
入札・契約業務、契約書作成、公告・設計書等の登録、 共通物品の出納(棚卸、払出し)、検査業務、開札 |
1人 | |
工事検査課 | 9月上旬 | 1日 |
工事の品質確保に向けた取組み 行政事務・財務事務の適正化に向けての取り組み |
3人 | |
監査事務局 | |||||
情報システム課 | 8/7~14 | 5日 | システム等の運用に関する事務、情報化研修に関する事務、近未来技術の利活用に関する事務 | 1人 | |
財務部 | 資産経営課 | 7~9月 | 5日 | 公共施設・庁舎管理・車両管理に関する事務 | 1人 |
市民健康部 | 市民課 | 7/25を含む平日の5日間 | 5日 |
統計・人権啓発に関する事務 庁舎管理に関する事務、自治組織(連区)活動支援に関する事務等 |
1人 |
尾西事務所総務管理課 | |||||
木曽川事務所総務窓口課 | |||||
保健所 | 保健予防課 | 8月上旬 | 5日 |
薬事・生活衛生・感染症・食品衛生・衛生検査・動物愛護に関する事務 ※受入対象 獣医・薬学を専攻する学生 |
2人 |
保健衛生課 | |||||
福祉部 | 福祉総務課 | 10月中旬 | 3日 | 戦没者追悼式(10/18) |
1人 |
11月中旬 | 3日 | 社会福祉大会(11/14) | 1人 | ||
12月中旬 | 3日 | 民生委員委嘱状伝達式(12/3) | 1人 | ||
子ども家庭部 | 子育て支援課 | 7/23~25 | 3日 |
ちびっこ広場の維持管理に関する業務 放課後子ども教室に関する業務 青少年健全育成に関する業務 |
1人 |
青少年課 | |||||
環境部 | 環境政策課 | 7月~9月上旬 | 5日 |
~SDGsへの取り組み 地球温暖化対策、公害規制・監視に関する事務 |
1人 |
環境保全課 | |||||
廃棄物対策課 | 9月 | 5日 |
~SDGsへの取り組み ごみ減量・リサイクル、廃棄物規制・監視に関する事務 |
2人 | |
収集業務課 | |||||
活力創造部 | 産業振興課 |
9/17~23 |
5日 |
いちのみや野菜プロジェクト「138マルシェ」や「農業塾」への同行、各種イベントの準備 ※23日(祝)の勤務あり |
1人 |
観光交流課 | |||||
農業振興課 | |||||
スポーツ課 | 7~10月 | 5日 |
スポーツイベント、施設に関する事務 市民会館、体育館などに関する事務 |
1人 | |
指定管理課 | |||||
博物館管理課 | 10月 | 5日 | 博物館管理、運営、学芸業務 | 1人 | |
図書館管理課 (中央図書館) |
8~9月 | 5日 | 図書館の受付、図書の整理等 | 2人 | |
まちづくり部 | 都市計画課 |
7~9月 (10~12月も可) |
5日 |
都市計画、地域交通、区画整理、公園緑地に関する事務 |
6人 |
地域交通課 | |||||
区画整理課 | |||||
公園緑地課 | |||||
建築部 | 公共建築課 |
8~9月 |
5日 | 公共工事の設計、監理に関する業務 ※受入対象 建築、電気、機械系学科を専攻する学生 |
2人 |
建設部 | 維持課 | 7~9月 | 5日 | 修繕工事の現地調査、橋梁保全業務 道水路管理業務 道路の測量設計 用水路等の測量設計、流域治水対策に関する業務 |
6人 |
道水路管理課 | |||||
道路課 | |||||
治水課 | |||||
教育部 | 総務課 | 7~9月または10~12月 | 5日 |
教育委員会に関する事務 学校教育に関する事務 学校訪問、教員研修、教育関係諸会議の参観 |
1人 |
学校教育課 | |||||
生涯学習課 | 7~9月 | 5日 | 生涯学習推進に関する事務 | 1人 | |
上下水道部 | 計画調整課 | 8~9月 |
計5日(左記のうち各課1日ずつ選択) |
上下水道部の計画・防災に関すること ※以下、上下水道部の受入対象は技術職を志望する学生のみ |
4人 |
給排水設備課 | 窓口での埋設物調査に関する事務 | ||||
上水道整備課 |
配水管の調査、測量、設計業務 |
||||
下水道整備課 | 下水道管渠の測量・設計・工事監督に関する業務 | ||||
管路保全課 | 水道管路施設の維持管理に関する業務 | ||||
施設保全課 (東部浄化センター) |
下水処理施設の維持管理に関する業務 | ||||
施設保全課 (東部浄化センター・水質) |
水道施設の維持管理に関する業務 | ||||
施設保全課 (佐千原浄水場) |
水道施設の維持管理に関する業務 | ||||
消防本部 | 一宮消防署 | 7~9月 | 5日 | 消防に関する事務 | 2人 |
計 | 51課 | 55人 |
応募方法
1.下記リンクから電子申請によりご応募ください。
〇パソコン・スマートフォンなどで下記「インターンシップ応募はこちらから」から必要事項を入力し、学校からの推薦書についてはデータを添付してください。実習受入れが決まった場合は、推薦書原本を改めてご提出いただきます。
※学校からの推薦書は、様式自由です。
2.募集期間:5月15日(木曜日)~6月16日(月曜日)
3.応募・問い合わせ先:〒491-8501 一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所総務部人事課(一宮市役所本庁舎6階)電話0586-28-9140 (ダイヤルイン)
インターンシップ応募はこちらから
応募結果
実習の受入れについては、選考により決定し、6月末までにメールにより応募者全員に通知します。
なお、応募者が多数の場合、市内在住又は在学の方、及び大学生の方を優先させていただきますのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人事課 人事・給与グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8953 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。