職員の服装自由化のシン基準「i(アイ)-コーデ」を進めます

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1068549  更新日 2025年10月28日 印刷 

服装自由化で「生産性の向上、雰囲気の良い明るい職場づくり」を目指します

 一宮市では、これまで制服の導入や「カジュアルフライデー」といった私服勤務制度の試行など、職員の服装に関する取り組みを段階的に行ってきました。近年、多様な働き方に対応する企業が増え、オフィスカジュアルの推奨が広がっています。そこで、若手職員が集い、令和の時代にふさわしい服装の在り方を考える「i-コーデプロジェクト」を立ち上げ、着こなしを楽しむためのスタイルブックを作成しました。プロジェクトの提案を踏まえ、生産性の向上や明るい職場づくり目指し、周囲に不快感を抱かせない服装を前提に、自由度の高いシン基準として「i-コーデ」を進めていきます。

ワークスタイル

スタイルブックでは下記のポイントを押さえた春夏秋冬の着こなしを紹介しています

1.市民の皆さまに不快感を抱かせない服装であること

2.周囲から受け入れられる服装であること

3.シンプルなデザインであること

4.適度なサイズであること

5.過度な露出や透け感がないこと

6.日々の手入れにより清潔感があること

7.T.P.O(時・場所・場合)を意識した服装であること

着こなし例

対象となる職員

全ての職員(再任用職員、会計年度任用職員等を含みます)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

人事課 人事・給与グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8953
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。