応急手当てを覚えよう
ページID 1000496 更新日 2024年3月21日 印刷
さて、どんなことをするんだろう?
もしも、目の前に人が倒れていたら、あなたはどうしますか?
救急車を呼ぶために、119番通報できたとしてもあとは動かさないほうがいい、何かすると、もっと悪くなるのではないかと思うかもしれません。
しかし、呼吸がなく、心臓も停止している場合は、一刻も早く応急手当てを実施しなければ、その人を助けることはできません。 救急車が来るまでの「空白の時間」は、命をつなぎ止める大切な時間です。それを埋めるのは、その場に居合わせたあなた自身なのです。
そんなときのために、このコーナーでは応急手当ての紹介をします。
-
心肺蘇生法を覚えましょう(成人) (PDF 1.7MB)
-
心肺蘇生法を覚えましょう(小児・乳児) (PDF 1.4MB)
-
その他の応急手当を覚えましょう(ファーストエイド) (PDF 815.9KB)
この度、平成29年7月25日(火曜日)より、スマートフォンアプリ「QQ・MAP ver1.0(iPhone版)」の提供が開始されました。
このアプリは日本救急医療財団が運営する全国AEDマップ情報に基づき、スマートフォンで現在位置情報を取得し、近くにあるAEDの設置情報を確認することができます。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
救命講習
一宮市消防本部では、実際に応急手当てを体験して身につけていただく救命講習会を、定期的に実施しています。講習は無料で、人工呼吸、胸骨圧迫、止血法などを実施します。一定のレベルに達した受講者には、救命講習修了証を交付します。皆さんの受講をお待ちしております。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部消防救急課
〒491-0862 愛知県一宮市緑1丁目1番10号
電話:0586-72-1103 ファクス:0586-71-1191
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。