一宮市消防音楽隊のプロフィール
ページID 1004761 更新日 2025年2月7日 印刷
一宮市消防音楽隊の歴史は古く、明治28年にさかのぼり、出征兵士の歓送や記念式典での演奏を目的に「一宮音楽会」として発足しました。
その後、2度の名称変更を経ながら、昭和9年「一宮消防組音楽隊」と改称し、隊員も消防組員を主体として、ここに全国で初めての消防音楽隊が発足しました。
昭和19年には太平洋戦争の激化に伴い活動を停止しますが、昭和21年には消防音楽隊を再編成し、隊員25名で再スタートを切りました。その後、昭和37年には「一宮市音楽隊」と改称して市営となり、昭和62年に現在の名称である「一宮市消防音楽隊」となりました。
この長い歴史の中で多くの隊員が入れ替わり、奏でるメロディーは時代とともに変わりましたが、音楽を愛する心は時を越えて、今なお隊員のなかに脈々と受け継がれています。
消防・市の行事や式典のほか、情操教育の一環として小・中学校での演奏など、年間約25回の演奏活動をしています。
隊員紹介
隊長
- 帖佐 義文
副隊長
- 石田 正
常任指揮者
- 塚田 隆雄
フルート・ピッコロ
- 岡本 卓也
- 河内 容子
- 山村 雅美
オーボエ
- 石田 正
Ebクラリネット
- 勝田 千尋
Bbクラリネット
- 大口 美栄子
- 片山 和枝
- 葛島 涼子
- 黒川 真弓
- 黒田 光樹
- 高橋 晃子
- 安原 千絵
バスクラリネット
- 藤井 香織
アルトサクソフォン
- 櫻井 牧男
テナーサクソフォン
- 佐野 功枝
バリトンサクソフォン
- 三日月 孝
ホルン
- 伊藤 歩美
- 上杉 沙代
- 纐纈 博巳
- 髙橋 由佳
トランペット
- 新玉 真士
- 藤島 謙治
- 松尾 佳彦
- 中家 亜里紗
トロンボーン
- 後藤 一成
- 高田 和響
- 福田 良正
- 森岡 真央
バステューバ
- 加藤 日名子
- 土井 麻里子
ユーフォニアム
- 加藤 真帆
パーカッション
- 和泉 麻里
- 木村 宇大
- 林 朋美
- 山田 信晴
(50音順)
2025年2月現在
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部総務課
〒491-0862 愛知県一宮市緑1丁目1番10号
電話:0586-72-0119 ファクス:0586-71-1191
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。