消防団員について
ページID 1013402 更新日 2025年4月1日 印刷
消防の任務
(消防組織法第1条)
「消防は、その施設及び人員を活用して、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、水火災又は地震等の災害を防除し、及びこれらの災害による被害を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行うことを任務とする。」
消防団とは
消防団については、消防組織法、条例、規則等で定められていますが、概要は次のとおりです。
1 消防団員は次の者の内から、市長の承認を得て団長が任命します。
- 市内に居住し、勤務し、又は在学する18歳以上の者。
- 志操堅固、身体強健で団員に適する者。
- 欠格事項に該当しない者。
2 消防団は消防組織法に基づき設置され、消防団員は一宮市の非常勤特別職の地方公務員であり、その身分等は消防組織法及び地方公務員法により定められています。消防団員としての崇高な消防精神に併せ、公務員としての倫理と義務が要求されます。
年額報酬について
消防団員には、階級により年額報酬が支給されます。
階級 |
団長 |
副団長 |
分団長 |
副分団長 |
部長 |
班長 |
団員 (支援団員) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
報酬の額 (年額) |
125,000円 |
104,500円 |
72,500円 |
54,000円 |
42,000円 |
40,500円 |
39,000円 (10,000円) |
出動報酬、費用弁償について
火災、訓練等に出動したときは、出動報酬及び費用弁償が支給されます。
出動の区分 |
災害出動 |
訓練等 出動 |
観閲 出動 |
出初 出動 |
警戒 出動 |
年末警戒 出動 |
機械点検 出動 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
費用弁償の額 (1回につき) |
4,000円 (4時間以内) 8,000円 (4時間超え 8時間までごと) |
1,700円 |
2,600円 |
2,600円 |
2,200円 |
2,600円 |
2,000円 |
費用弁償
1回の出動につき200円
災害出動について
火災、水災及びその他の災害の出動は、原則として消防本部、消防団本部からの出動指令又は団長の招集を受けて出動するものですが、それ以外の場合でも、災害の発生を知った場合は、あらかじめ定めるところにより出動して活動に従事します。
公務災害について
消防団員が災害、訓練等の公務中に負傷した場合には、市から補償が受けられます。
入退団について
入退団の際には、以下の書類を分団長に提出する必要があります。
※ 月単位での入退団となります。
1 入団時
- 宣誓書
- 誓約書
- 職業構成及び就業形態等の調査票
- 口座振込申請書
2 退団時
- 退職願
貸与品について
団員には、個人装備として次のような備品等が貸与してあります。
1 分団に貸与されている個人装備品
防火服、防火帽、出動用長靴、出動用手袋等
2 団員個人に貸与される装備品
制服、制帽、活動服、活動帽、編上靴、保安帽、防寒衣等
各種表彰及び感謝状について
勤続2年以上の消防団員には、団長賞詞が授与されます。以降、階級及び勤続年数に応じて、国・県・市及び消防関係団体等から各種表彰及び感謝状が授与されます。
支援団員について
大規模災害時に基本団員を補助・支援する目的で平成24年4月より導入しています。活動内容としては、大規模災害や昼間の建物火災で基本団員の最低出動人員3名を確保できなかった場合の火災出動を想定しています。
式典等には参加せず、知識、技術の習得を目的とした年4回までの訓練に参加することができます。
退職報償金の支給はありますが、表彰や貸与品等に基本団員との違いがあります。
退職報償金について
5年以上消防団員として勤務すると退職報償金が支給されます。金額は次表のとおり階級及び勤務年数により算定されます。
なお、他市町へ転出した場合は団員の資格がなくなるため、退職報償金の算定期間からは除外されます。
階級 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 35年未満 |
勤務年数 35年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
団長 |
239 |
344 |
459 |
594 |
779 |
979 |
1,079 |
副団長 |
229 |
329 |
429 |
534 |
709 |
909 |
1,009 |
分団長 |
219 |
318 |
413 |
513 |
659 |
849 |
949 |
副分団長 |
214 |
303 |
388 |
478 |
624 |
809 |
909 |
部長及び班長 |
204 |
283 |
358 |
438 |
564 |
734 |
834 |
団員(支援団員) |
200 |
264 |
334 |
409 |
519 |
689 |
789 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部総務課
〒491-0862 愛知県一宮市緑1丁目1番10号
電話:0586-72-0119 ファクス:0586-71-1191
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。