市の災害用備蓄について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1032125  更新日 2025年7月4日 印刷 

一宮市では、指定避難所(小・中学校)などに防災備蓄倉庫を設置しており、様々な物資を備蓄しています。

このページでは、一宮市が備蓄している物資の一部をご紹介します。

防災備蓄倉庫など、市が一括管理しているもの

地域によって被害の程度や避難者の数が異なるなど、実情に即して適切に物資を分配するため、以下の物資については、避難所ごとに保管されているのではなく、市が一括して管理しています。

写真:ビスケット
ビスケット
写真:アルファ化米
アルファ化米
写真:備蓄飲料水
飲料水(500mL)
写真:紙おむつ 大人用
紙おむつ(大人用)

写真:紙おむつ 小人用
紙おむつ(小人用)
写真:救急箱
救急箱
写真:プライベートルーム
プライベートルーム
写真:間仕切り(ダンボール)
間仕切り
(ダンボール)

その他 防寒シート、タオル、トイレットペーパー など

簡易防災備蓄倉庫(小中学校)に保管されているもの

避難所運営における基礎的な資器材や、より緊急性の高い物資は、各避難所(小中学校)に保管されています。

写真:毛布
毛布
写真:間仕切り(ワンタッチ式)
間仕切り
(ワンタッチ式)
写真:発電機
発電機
写真:投光器
投光器

写真:簡易組立式トイレ
簡易組立式トイレ
「CO・M・E・T」
写真:簡易トイレ(ダンボール製)
簡易トイレ
(ダンボール製)
写真:車椅子対応トイレ用テント
車椅子対応
トイレ用テント
写真:携帯トイレ
携帯トイレ

写真:組立型水槽(飲料水用)
組立型水槽
(飲料水用)
写真:かまどセット
かまどセット
写真:資機材セット
資機材セット
写真:担架
担架

その他 生理用品、マスク、飲料水用ポリ袋、エアーマット、ブルーシート など



防災倉庫や備蓄物資の一覧は、一宮市地域防災計画の附属資料(第5 必需物資の備蓄及び調達・応急仮設住宅等)で確認することができます。

また、防災備蓄倉庫への備蓄のほか、企業・団体・事業者と物資調達協定等を締結することにより、様々な物資の供給体制を整えています。

詳細は、一宮市地域防災計画の附属資料(第9 協定・覚書等)を参照してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。