一宮市国民保護計画
ページID 1000610 更新日 2024年10月29日 印刷
一宮市では、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法、平成16年法律第112号)」に基づき、一宮市国民保護計画を策定しています。
特殊標章の意義
特殊標章は、国民保護措置に係る職務を行う者を識別するために使用し、ジュネーヴ諸条約などによって保護されます。
国民保護法とは
国民保護法は、我が国に対する外部からの武力攻撃や大規模なテロなどの事態において、国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最小となるように、国、地方公共団体などの責務、国民の協力、住民の避難に関する措置などの必要な事項を定めることにより、国全体として万全の態勢を整備し、国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施することを目的として、2004(平成16)年6月に施行されました。
一宮市国民保護計画の策定
国民保護法の施行に伴い、都道府県及び市町村には国民保護計画の作成が義務付けられました。
一宮市では、一宮市国民保護協議会や市民の皆さまのご意見などを踏まえながら計画案を作成し、2007(平成19)年3月の愛知県との協議を経て、一宮市国民保護計画を策定しました。
計画の内容
- 第1編 総論
国民保護措置に関する基本方針、関係機関の業務の概要など - 第2編 平素からの備えや予防
物資及び資材の備蓄、国民保護に関する啓発など - 第3編 武力攻撃事態等への対処
警報及び避難の指示、安否情報の収集・提供など - 第4編 復旧等
応急復旧、費用の支弁など - 第5編 緊急対処事態への対処
緊急対処事態における警報の通知及び伝達など
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959 ファクス:0586-73-9212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。