一宮市の主なできごと 旧・木曽川町(平成)
ページID 1002729 更新日 2022年1月15日 印刷
平成2年(1990)
- 町政ご意見箱を設置。
- 木曽川町郷土資料室が黒田小学校へ移転開館。
平成3年(1991)
- ソウル九龍国民学校児童ら木曽川西小学校訪問(姉妹校提携)。
- 木曽川西小学校、けがのふくろう保護で県知事賞。
- グラウンド・ゴルフ場が完成する。
- 第2・第4土曜日が閉庁となる。
- 町制85周年記念式典挙行。
平成4年(1992)
- ふるさと創生事業教育講演会開催。
- 学校週5日制始まる。
- 小中学校の冬季休業日を変更。
平成5年(1993)
- JR木曽川駅南駐輪場完成。
- 役場完全週休2日制となる。
平成6年(1994)
- 町長に山口昭雄氏就任。
- 第三次木曽川町総合計画策定。
- 尾張水害予防組合水防防災訓練実施。
- デイ・サービス事業開始。
- 「夜の町長室」開設。
- 第49回国民体育大会秋季大会デモンストレーション・スポーツ「グラウンド・ゴルフ」競技大会開催。
平成7年(1995)
- 平和都市宣言をする。
- 広報きそがわA4版に。
- 戦後50年平和記念事業を開催。
平成8年(1996)
- ICCケーブルテレビ「マイタウンきそがわ」放映開始
平成9年(1997)
- 保健センターが完成する。
- 社団法人木曽川町シルバー人材センター事業開始。
- 下水道工事着手。
- 東海北陸自動車道一宮木曽川IC~各務原ICが開通。
平成10年(1998)
- 木曽川町ホームページ開設。
- 高齢者生きがいセンターが完成する。
- 東海北陸自動車道一宮木曽川IC~尾西ICが開通。
平成11年(1999)
- 障害児通園施設たけのこ園が開園。
- 小・中学校にコンピュータ設置。
平成12年(2000)
- 子育て支援センター開園。
平成13年(2001)
- 町立図書館が完成する。
- 健康づくりのまち宣言をする。
- 町制施行95周年記念式典が行われる。
平成15年(2003)
- 一宮市・尾西市・木曽川町合併検討協議会(任意)を設置。
- 一宮市・尾西市・木曽川町合併協議会(法定)を設置。
平成16年(2004)
- 下水道一部供用開始。
- 一宮市・尾西市との合併の可否に関する住民投票実施。
- 一宮市・尾西市・木曽川町合併協定書に調印。
平成17年(2005)
- 木曽川町閉町式典
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。