一宮市の主なできごと 旧・木曽川町(大正)
ページID 1002734 更新日 2022年1月15日 印刷
- 大正2年(1913)
- 
玉ノ井、割田、黒田地区に電灯つく。 
- 大正3年(1914)
- 
木曽川郵便局、電話業務はじまる。 
 尾西鉄道、新一宮木曽川橋間開通。
- 大正4年(1915)
- 
避病舎できる。 
- 大正5年(1916)
- 
里小牧地区に電灯つく。 
- 大正10年(1921)
- 
門間地区に電灯つく。 
 電動織機が普及しはじめる。
- 大正11年(1922)
- 
丹葉織物同業組合事務所を木曽川町に移す。 
- 大正13年(1924)
- 
木曽川町庁舎、黒田字古城より黒田字宝光寺東に移る。 
- 大正14年(1925)
- 
木曽川町人口、10,102人 
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















