一宮市の主なできごと 旧・尾西市(昭和30年~)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002735  更新日 2022年1月15日 印刷 

昭和30(1955)1月

 市制施行 起町(9.02ha、2万5千517人)と朝日村(10.24ha、7千725人)が合併
 初代市長に丹羽豊一氏が就任

昭和30(1955)4月

 今伊勢町のうち、開明地区(3.35ha、3千959人)を編入、市の面積が22.61haとなる

昭和31(1956)1月

 濃尾大橋が開通

昭和31(1956)4月

 市立尾西高校(現県立木曽川高校)が開校
 第三中学校が開校

昭和31(1956)5月

 阿古井保育園が開園

昭和31(1956)10月

 二ツ屋保育園が開園

昭和31(1956)12月

 北今保育園が開園

昭和32(1957)6月

 市の中心部2千200戸に都市ガスを導入

昭和32(1957)9月

 全市にわたる土地改良事業に着手

昭和32(1957)12月

 工場排水(染色汚水)処理事業(後の特定公共下水道事業)に着手

昭和33(1958)10月

 市庁舎が新築完成

昭和34(1959)2月

 第2代市長に小川四郎兵衛氏が就任

昭和34(1959)5月

 朝日西保育園が開園

昭和34(1959)9月

 伊勢湾台風襲来(死者4人、重傷者9人、軽傷者104人、家屋の全壊693戸、半壊1千557戸)

昭和34(1959)10月

 伊勢湾台風の犠牲者の追悼式挙行
 尾西市土地改良区が発足

昭和35(1960)4月

 県立起工業高校に定時制を併設

昭和35(1960)6月

 工場設置奨励条例を施行

昭和36(1961)4月

 2市1町(尾西市・一宮市・木曽川町)による尾西地方特定公共下水道事業が発足(昭和46年3月工事完了)

昭和36(1961)6月

 集中豪雨襲来、災害救助法が適用(床上浸水1千532戸、床下浸水5千164戸)

昭和36(1961)7月

 小鳩保育園が開園

昭和37(1962)2月

 一宮尾西電報電話局が開局

昭和37(1962)4月

 市民病院が開院(200床の総合病院)

昭和37(1962)6月

 尾西農協と朝日農協が合併

昭和37(1962)11月

 し尿処理場が完成

昭和37(1962)12月

文化会館が開館
 全国初の労務管理モデル都市を宣言

昭和38(1963)4月

 高野島保育園が開園

昭和38(1963)8月

 上水道事業に着手(昭和39年4月第1期工事完成)

昭和39(1964)2月

 500万円以上の投資工場に工場設置奨励金を交付

昭和39(1964)4月

 新幹線が試運転開始(同年10月営業開始)

昭和39(1964)5月

 東五城保育園が開園

昭和39(1964)6月

 西部児童館が開館

昭和39(1964)10月

 東京オリンピックの聖火リレー走者に鈴木弘二氏が選出
 名神高速道路が開通

昭和40年(1965)1月

 故渡辺治彦氏を市で初めての名誉市民に推挙

昭和40(1965)7月

 消防庁舎が完成

昭和40(1965)11月

 第1回服飾文化祭(後の産業まつり)を開催

昭和41年(1966)7月

 慰霊碑が完成

昭和42(1967)3月

 萩蓮保育園が開園

昭和42(1967)6月

 北部児童館が開館

昭和42(1967)10月

 繊維産業構造改善委員会(後の繊維対策協議会)が発足

昭和43(1968)5月

 老人福祉センターが開館

昭和43(1968)7月

 市民運動場が完成

昭和44(1969)4月

 冨田保育園が開園

昭和44(1969)8月

 1日1円の市民交通傷害保険が発足

昭和44(1969)10月

 じん芥焼却場の新施設が完成

昭和45(1970)3月

 東五城保育園に初の乳児部が開園

昭和45(1970)12月

 市民会館が開館
 玉野保育園が開園

昭和46(1971)4月

 明地東保育園が開園

昭和46(1971)6月

 第1次総合計画を策定

昭和47(1972)5月

 市民病院に中央検査室が完成

昭和47(1972)8月

 第二中学校、起小学校、三条小学校に教育用親子テレビを導入

昭和47(1972)12月

 県営住宅1階にショッピングセンター「ベスカ」が完成。共同店舗による商店経営方式を初めて採用
 小川盲人福祉基金を設置

昭和48(1973)6月

 市民プールが完成

昭和48(1973)7月

 明るく正しい選挙の重点啓発地区の指定を受ける

昭和48(1973)8月

 朝日東小学校、朝日西小学校、開明小学校に教育用親子テレビを導入

昭和48(1973)11月

 交通公園が完成

昭和48(1973)12月

 土地開発公社が発足

昭和49(1974)1月

 県勤労青少年福祉センター「尾西グリーンプラザ」が開館

昭和49(1974)5月

 農業研修センター(2階民俗資料館)が開館

昭和49(1974)6月

 老人憩の家が開館

昭和49(1974)8月

 第一中学校、第三中学校、小信中島小学校に教育用親子テレビを導入

昭和49(1974)10月

 水道事務所が完成

昭和49(1974)12月

 市制20周年を記念して、市の木「カシ」及び市の花「サツキ」を制定
 初の金婚祝賀式を挙行

昭和50(1975)5月

 優良運転手に「グッドドライバーマーク」を交付
 朝日支所、開明支所を廃止

昭和50(1975)9月

 市内初の高層マンション「中島住宅」(11階建)の分譲を県住宅供給公社の業務委託で開始

昭和50(1975)11月

 木全育英基金を設置

昭和51(1976)4月

 大徳小学校が開校

昭和51(1976)7月

 五城グランドにナイター設備を設置

昭和51(1976)8月

 身体障害者用スロープを市役所、市民会館などに設置

昭和51(1976)9月

 豪雨襲来(床上浸水216戸、床下浸水1千761戸)

昭和52(1977)4月

 県立尾西高校が開校
 広報広聴モニター制度を導入

昭和52(1977)9月

 小川四郎兵衛市長が逝去、名誉市民に推挙
 第2次総合計画を策定

昭和52(1977)10月

 第3代市長に櫛田勇雄氏が就任

昭和53(1978)1月

 中学校で学校給食始まる

昭和53(1978)4月

 粗大ごみ処理施設が完成
 東部児童館が開館

昭和54(1979)4月

 県勤労婦人ホームが市へ移管され、勤労婦人センターとして発足
 社会福祉協議会が文化会館に事務所を開設。併せてボランティアセンターと高齢者無料職業紹介所も開設
 加賀野井グランドが完成

昭和54(1979)10月

 高齢者能力活用協会が発足

昭和54(1979)11月

 市制25周年を記念して市民憲章を制定

昭和55(1980)4月

 南部児童館・児童図書館が開館

昭和55(1980)9月

 祐久グランドが完成

昭和55(1980)10月

 市民スポーツセンターが開館

昭和55(1980)12月

 尾張流域下水道促進期成同盟会日光川上流処理区部会(後の日光川上流流域下水道推進協議会)が発足

昭和56(1981)2月

 参議院議員市川房枝氏を名誉市民に推挙、同月逝去

昭和56(1981)3月

 フィールドアスレチック場が完成

昭和56(1981)4月

 精神薄弱者授産施設、樫の木作業所が完成

昭和56(1981)5月

 軽費老人ホーム社会福祉法人「朝日荘」が完成

昭和56(1981)6月

 冨田山公園にゲートボール場完成

昭和56(1981)7月

 第4代市長に石井信弘氏が就任

昭和56(1981)10月

 図書館が開館

昭和57(1982)3月

 尾西市史「村絵図編」を発刊

昭和57(1982)4月

 文化広場が完成
 尾西公園が全面完成
 社会福祉センターが完成

昭和57(1982)10月

 高齢者能力活用協会結婚相談所を開設

昭和58(1983)4月

 起保育園と起南保育園を統合し、起保育園を設置

昭和58(1983)5月

 児童図書館が図書館の分館となる

昭和58(1983)7月

 市議会議員の定数を30人から28人に削減
 オーシマ奨学基金を設置

昭和58(1983)8月

 中学校にパソコン導入

昭和58(1983)9月

 第3次総合計画を策定

昭和59(1984)3月

 尾西市史「資料編1」を発刊

昭和59(1984)4月

 小信保育園と二ツ屋保育園を統合し、小信保育園を設置
 一宮地場産業ファッションデザインセンターが開館

昭和59(1984)6月

 相撲場が完成

昭和59(1984)8月

 尾濃大橋が開通

昭和60(1985)3月

 尾西市史「写真編」を発刊
 木曽川河川敷グランドが完成

昭和60(1985)4月

 高野島保育園と小鳩保育園を統合し、開明西保育園を設置
 篭屋地区で住居表示を実施

昭和60(1985)8月

 尾張工業用水道給水を開始

昭和60(1985)9月

 非核平和都市を宣言

昭和61(1986)3月

 福祉基金を設置

昭和61(1986)4月

 歴史民俗資料館が開館

昭和61(1986)10月

 図書館がコンピューター化、本館(図書館)・分館(児童図書館)間がオンライン化

昭和61(1986)12月

 市議会議員の定数を28人から26人に削減

昭和62(1987)2月

 石井信弘市長が逝去

昭和62(1987)3月

 尾西市史「資料編2」を発刊
 第5代市長に森秀夫氏が就任

昭和62(1987)4月

 阿古井保育園と朝日西保育園を統合し、朝日西保育園を設置

昭和62(1987)9月

 三条ポンプ場が完成

昭和63(1988)3月

 尾西市史「資料編3」を発刊

昭和63(1988)4月

 大徳保育園と冨田保育園を統合し、冨田保育園を設置

昭和63(1988)6月

 三岸節子画伯を名誉市民に推挙
 墨国際交流基金を設置

昭和63(1988)12月

 市民課窓口業務のコンピューター化を開始

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。