一宮市の主なできごと 旧・一宮市(大正)
ページID 1002742 更新日 2022年1月15日 印刷
- 大正元年(1912)
-  東一宮線電車開通
 市内に電気つく
- 大正2年(1913)
- 東一宮線を城崎通に延長
- 大正3年(1914)
-  貴船に第2小学校を新築、第3小学校を移転する
 新一宮木曽川橋間電車開通、西一宮駅と奥町駅開業
- 大正4年(1915)
- 一宮高等女子学校開校
- 大正5年(1916)
- 一宮駅を尾張一ノ宮駅と改称
- 大正6年(1917)
- 私設乗合自動車創業
- 大正8年(1919)
-  県立第6中学校を設置
 公設市場開く
- 大正10年(1921)
-  市制施行
 初代市長に日野常太郎氏就任
- 大正11年(1922)
-  市庁舎新築のため新町元一宮高等女学校校舎に移り執務
 市章を定める
- 大正12年(1923)
-  新一宮津島間電車開通
 と場できる
- 大正13年(1924)
- 上下水道第6課を新設
- 大正15年(1926)
-  都市計画区域決まる
 赤十字社診療所新築開所
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















