(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(市民が主役のまちづくりフォーラム)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004245  更新日 2016年1月6日 印刷 

市民が主役のまちづくりフォーラム

日時

平成21年2月14日(土曜日)午後2時~午後4時

場所

尾西生涯学習センター 6階 大ホール

参加者

松下啓一教授(相模女子大)、ファシリテーター三島知斗世氏・石井伸弘氏、一般参加者61名、自治基本条例を考える会委員21名、一宮市長、事務局(企画政策課職員)7名

写真:市民が主役のまちづくりフォーラムの様子

あいさつ

自治基本条例(仮称)を考える会 会長:岩原 吉治氏

写真:自治基本条例(仮称)を考える会会長あいさつの様子

第1部 提言書の説明

昨年3月より、約30名の市民が集まり、30回を超える会議の場を持ち、どのような自治基本条例が必要か、ということを議論してきました。そのとりまとめとしての提言書を説明しました。
自治基本条例(仮称)を考える会 副会長:柴田 伸治氏

写真:提言書の説明の様子

第2部 パネルディスカッション

この条例の策定の経緯、策定に関わってみての思いや市民へのメッセージなどを語ります。また、会場の皆さんと提言書をめぐって意見交換を行いました。

  • コーディネーター
    三島 知斗世氏(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ調査研究部長)
  • パネラー
    谷 一夫(一宮市長)、松下 啓一(相模女子大学社会マネジメント学科教授)、岩原 吉治(自治基本条例を考える会)、平井 しづ(自治基本条例を考える会)、関谷 芳枝(自治基本条例を考える会)

写真:パネルディスカッションの様子

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。