(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(第10回全体会)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004248  更新日 2016年1月7日 印刷 

日時:平成20年6月29日(日曜日)午後1時30分~午後4時
場所:一宮地場産業ファッションデザインセンター 4階研修室

会議次第

本日の目標

 ヒアリングで新たに理解したことを踏まえ、地域自治組織(町内会等)とNPOをまちづくりの担い手としてどのように位置づけていくべきかを検討します。さらに分科会を設置し、今後の議論をどのように進めていくかを決定します。

1.グループワーク ヒアリング振り返り

3つのグループに分かれ、2回のヒアリングに関する感想を出し合って、共有しました。

写真:グループワークヒアリングの様子1

写真:グループワークヒアリングの様子2


(1)ヒアリングにおける気づきと感想の共有
(2)地域自治組織(町内会等)またはNPOをまちづくりの担い手として、どう位置づけるか。

2.全体討議 今後の議論の進め方

 効率的に議論を進めるために、全体会、分科会、それぞれでどのような議論の配分とするかを決定しました。委員の分科会への分かれ方については、当日出席委員については、その場で、希望により、分かれ、欠席委員については、事務局が機械的に分け、後日お知らせすることとしました。また、分科会ごとにわかれた後、次回以降の分科会の日程と分科会長・副分科会長を決定しました。

写真:A.市民・議会に関して議論をする分科会の様子

写真:B.行政に関して議論をする分科会の様子

A.市民・議会に関して議論をする分科会

分科会長:瀬戸委員
副分科会長:伴委員

B.行政に関して議論をする分科会

分科会長:棚橋委員
副分科会長:平井委員

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。