(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(第14回全体会)
ページID 1004252 更新日 2016年1月6日 印刷
日時:平成20年10月5日(日曜日)午後1時30分~午後4時15分
場所:一宮地場産業ファッションデザインセンター 4階 視聴覚室
会議次第
本日の目標
現在までの議論を提言書にまとめるため、提案書の構成案を役員会で議論して作成いたしました。その構成案を議論するとともに、分科会で積み残しとなっている議題項目について議論し、結論を得ることを目標とします。
1.提案書の構成案について
会長・副会長より提案書の構成案について説明を行った後、全体で意見交換を行った。
合意された事項は以下の通り
- 目次を作成する。
- 第3章4項 企業・市民がNPOを支援することに岩原会長が提案した「仮称・げんき138」の方向性を提案書の中に盛り込む。
- 第3章5項 「住民協議会」を「地域づくり協議会」とする。
- 第5章5項 「財政運営の諸事項」を「財政運営」とする。
- 第6章2項 条例制定後に、条例の推進・監視のための市民委員会を作ることを提案書に盛り込む。
- 議会基本条例や、環境基本条例などの個別条例を今後作っていくことを盛り込む。(第1章2項や、第6章1項などに記載する)
2.分科会における積み残し議題項目について
分科会における積み残し議題項目について、意見交換を行った。
3.今後のPI活動の予定について
- 11月30日、12月13日、12月20日にそれぞれ、タウンミーティングを実施することが共有された。それぞれのテーマは、NPO、地縁団体、若者である。
- 次回、各委員で回収したアンケートを持ち寄り、全員で集計作業をすることが共有された。
- 市の行事予定が配布され、イベントでのアンケート回収の実施が呼びかけられた。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。