(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(第5回全体会)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004257  更新日 2016年1月6日 印刷 

日時:平成20年5月11日(日曜日)午後2時~午後4時30分
場所:尾西生涯学習センター 6階 大ホール

会議次第

本日の目標

 先回の考える会で出された、自治基本条例への期待を今後議論する枠組みとして整理し、2つの分科会を設置します。委員の皆さんは本日できる分科会のいずれかに所属していただき、今後、その分科会ごとで条例項目をそれぞれ検討し、適宜全体会で共有しながら進めていくことになります。
 

1.グループ別議論 議論する枠組みの抽出

 資料(1)<先回議論した内容>を参考にしながら、条例に必要な項目・盛り込みたい項目は何かを議論し、グループ内で議論するための大項目をKJ法で分類整理してみました。
 

2.全体討議 分科会の設定

 松下先生にも議論には加わっていただき、抜け漏れの指摘や、分科会ごとで議論する項目の分類について、アドバイスを頂きましたが、委員の意見等議論した結果、もう少し全体で、目的や理念を議論して、どういった方向性に向かうのかを共有してから、個別の議論を深めていくこととなった。分科会に分かれるのか、全体で議論するのかは、議論していく中で再度決めることとなった。
 

写真:全体討議の様子1

写真:全体討議の様子2

3.グループでの自由討議 条例の目的は何か。キーワードの抽出

 参考とした3市の条例の目的・理念の第1条あたりを参考にして、一宮市の自治基本条例の目的は何かということを自由討議。そのあと、キーワードを出して、発表しました。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。