(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(第7回全体会)
ページID 1004259 更新日 2016年1月6日 印刷
日時:平成20年6月1日(日曜日)午後1時30分~午後4時10分
場所:一宮地場産業ファッションデザインセンター 4階視聴覚室
会議次第
本日の目標
市民が主体となってまちづくりをすすめていくためには、条文があるだけでは不十分です。今後、委員としてのアクションをどのようにとっていくかを講義で学ぶとともに、議論を深めます。
また、条例検討のための目的を共有するための全体討議として、「まちづくりの基本原則」をどのように設定したらよいかを検討します。
1.講義 本当に機能する条例にするために(松下教授)
- 資料「自治基本条例の一般的な条例項目を整理した全体概要表」の項目に沿って説明をしていただきました。
<4つのグループに分かれて、討議、発表>
- 市民を巻き込む仕掛けづくりをどうするかについて、グループで議論した後、全体討議を行いました。
2.全体討議 まちづくりの基本原則
- 資料:「自治基本条例の一般的な条例項目整理した全体概要表」の大項目「まちを創造する仕組み」について、議論していくことで、「まちづくりの基本原則」を考えました。
3.会長・副会長の選出
- 委員のみなさんにより、選出していただくために、いろいろな意見が出ましたが、世話人に推薦したい方を無記名で記入していただき、会長、副会長は後日、世話人が決定した段階で、世話人の互選として、決めることとなりました。
4.ヒアリング候補の報告
- 前回の会議で、ヒアリング候補の推薦をみなさんにお願いしました結果、8人のかたにヒアリングをお願いできることとなりましたので、報告します。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。