(仮称)自治基本条例を考える会の会議記録(第2回ヒアリング・第9回全体会)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004261  更新日 2016年1月6日 印刷 

日時:平成20年6月21日(土曜日)午後2時~午後4時40分
場所:尾西生涯学習センター 6階 大ホール

会議次第

本日の目標

 市内で活躍するNPO等がどのような地域課題に対して、どのような活動を行い、その課題、展望をどう感じているかを共有します。さらに、どうすれば活動がより活発になるかを相互に意見交換する中で探るとともに、自治基本条例がどのような役割を果たせるかを検討します。

1.全体会 会長・副会長・世話人の選出

 ファシリテーターから、「先回の会議の後に、仮の世話人会を開催して、世話人となっていただく意思のある方に残っていただき、会長 岩原吉治さんと副会長 柴田伸治さんを互選の上、決定した」旨を報告。委員に諮り、会長・副会長・世話人が承認されました。

写真:会長・副会長・世話人の選出の様子1
(会長:岩原さん)
写真:会長・副会長・世話人の選出の様子2
(副会長:柴田さん)

2.ヒアリング

  • 今回、お話を伺う4人の方を会長から紹介
    田中 天顕氏(プロジェクト花玉)
    佐々木 将芳氏(NPO法人 MOVE理事、日本福祉大学非常勤講師)
    浅野 總一郎氏(一宮市ボランティアグループリーダーの会会長)
    諌山 和敏氏(NPO法人 一宮まごころ代表理事)
写真:ヒアリングの様子1
<プロジェクト花玉>
田中さん
写真:ヒアリングの様子2
<NPO法人 MOVE>
理事 佐々木さん 

写真:ヒアリングの様子3
<VGLの会>
会長 浅野さん 
写真:ヒアリングの様子4
<NPO法人 一宮まごころ>
代表理事 諌山さん

3.グループ討議 気づき・感想の共有

  • ヒアリングを通じて、理解したこと、ゲストにさらに聞いてみたいこと、新たな気づきなどについて、委員相互で共有しました。

4.全体討議 ゲストを交えての意見交換

  • 各団体の方より、質問に対する意見をいただきました。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。