【受付開始】自宅への防犯用具(防犯カメラ・センサーライト)の購入費用を補助します ―防犯シティ’’いちのみや’’大作戦―

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1065703  更新日 2025年4月30日 印刷 

電子申請の受付を開始します。

概要

 2024年に一宮市内で確認された住宅対象侵入盗の被害件数は92件(2023年比 +23件、 +33%)、自動車盗は33台(2023年比+4台、+14%)が被害にあっており、これらの犯罪は2025年に入ってからも多発しており、引き続き危機的な状況にあります。
 侵入盗や自動車盗による被害を未然に防ぐには、自宅へ防犯カメラやセンサーライトを設置するなどの防犯対策の強化が重要です。
 そこで、これらの防犯用具を購入する個人に対して、購入費用の一部を補助します。

1 購入対象期間

2025年4月1日(火曜日)から 2025年11月30日(日曜日)までの購入分

※ 申請期間と異なりますのでご注意ください

2 申請期間

2025年5月1日(木曜日)から 2025年12月26日(金曜日)まで【必着】

※ 申請期間内であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了します
※ 予算の上限額に近づいた場合は、このウェブサイトページでお知らせします

 

3 対象となる防犯用具

犯罪防止を目的とした、屋外の既存家屋や設備に設置される新品のもので、下表に示すのもの

防犯用具

補助条件(すべての条件を満たすもの)

補助率

 

防犯カメラ
(表示板購入費および

カメラ設置費用含む)

 

  • 居住する住宅の敷地内を撮影するもの
    (プライバシーを配慮した上で、隣接する道路など公共空間の撮影も可)

  • 1日24時間継続的に稼働するもの

    (人感センサー等に反応し、撮影を開始するものも含む)

  • 撮影した画像を記録する装置やその機能を持ったもの

 

 

 

3/4

 

 

 

センサーライト

(設置費用含む)

 

  •  居住する住宅の敷地内を照射するもの
  •  人感センサー等により自動で上から光を照らすもの

 

 

1/2

4 補助金額

【防犯カメラ購入費用】×3/4 +【センサーライト購入費用】×1/2
(1,000円未満切り捨て) ※上限10,000円

※ 消費税込みの金額で、設置に係る費用も含みます
※ ポイントなどを利用した値引き分は補助の対象外です

 

【例1】
A電器商会・・・防犯カメラ(設置費込) 計 12,500円(1)
Bネット ・・・センサーライト 計 4,500円(2)
(1)12,500円×3/4 +(2)4,500円×1/2=11,625 ⇒ 補助金額 10,000円(上限額)
【例2】
C町電気店・・・防犯カメラ(設置費込) 計 12,500円(3)
Bネット ・・・防犯カメラ表示板 計 600円(4)
((3)+(4))13,100円×3/4=9,825 ⇒ 補助金額 9,000円(1,000円未満切捨)

5 対象者

市内に住所を有する満18歳以上の方(1世帯につき申請は1回)
 

6 防犯用具購入・設置の流れ

  1. 購入予定の防犯用具が、補助対象となるものであることを確認
  2. 住宅の所有者に、防犯用具を設置することの同意を得る(設置する住宅が申請者の所有でない場合)
  3. 補助対象となる防犯用具を購入・設置(4月1日~11月30日購入分が対象)
    ※設置したことが確認できる写真を撮影

詳しくは、添付パンフレット(4ページ)に記載しています。パンフレット(2~3ページ)の「よくあるご質問」も必ず購入前にご覧ください。

7 申請方法

電子申請または窓口申請(郵送可)。

申請に必要となる書類
(1)補助金交付申請書兼請求書(電子申請の場合は不要)
(2)領収書
(3)機能が確認できるもの
(4)設置したことが分かる写真

電子申請される方

 こちらに、電子申請用フォームを開設(5月1日~12月26日)しますので、必要事項を入力して申請してください。

※ 必要書類(2)~(4)は、スマートフォン等で撮影して、電子申請用フォームから画像ファイルを送信してください

窓口申請される方

必要書類(1)~(4)を市民協働課へ提出してください。(郵送可)

※ 必要書類(1)は下記よりダウンロードできます
※ 必要書類(2)~(4)は必ず印刷してお持ちください

受付場所 総合政策部市民協働課(本庁舎6階)
電話 0586-28-8671
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
郵送先 〒491-8501 一宮市本町2-5-6 市民協働課

8 その他

 防犯カメラ設置の際は、「一宮市防犯カメラの設置及び運用に関する条例」及び愛知県の「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」に従って、適切な運用をお願いします。

防犯カメラのピクトグラム表示について

 防犯カメラ設置の際には、「防犯カメラ作動中」など防犯カメラを設置していることをわかりやすく表示するように努めてください。(防犯カメラ購入を伴う、表示板購入費用は補助対象)
 また、「防犯カメラ作動中」とともに防犯カメラを視覚的にイメージできるピクトグラムをあわせて表示するように推奨しています。

防犯カメラピクトグラム

 市で作成した防犯カメラのピクトグラムのデータを提供しています。必要な場合は、下記よりダウンロードをしてご利用ください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民協働課 防犯・交通安全グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8671 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。