令和5年度いちのみや応援寄附金(ふるさと納税)記念品協賛企業を募集しています
ページID 1005717 更新日 令和4年12月21日 印刷
市では、「いちのみや応援基金」への寄附(ふるさと納税)の促進と、一宮の魅力や地元特産品のPRを図ることを目的に、平成27年12月から、本市に寄附をされた方(市外在住の個人の方)に対して、地元特産品を記念品として贈呈しています。
令和3年度の1年間では、全国から2,280件、102,886,020円もの寄附のお申込みをいただきました。
そこで、引き続き、ふるさと納税により一宮を広くPRするため、令和5年度に本市と協働して特産品等を提供していただける事業者(以下「協賛企業」といいます。)を募集します。
記念品贈呈の流れ
申込要件・募集内容
(1)事業者の要件
- 申込時に市税の滞納がないこと。
- インターネットが使えること。
(2)記念品の要件
一宮市内で生産されたものや提供されるサービス等で、本市の魅力を体感できるものや本市のPRにつながるもの。
(注)その他、募集内容の詳細は、募集要項をご確認ください。
協賛企業のメリット
協賛企業が取り扱う記念品は、市が作成するパンフレットや、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」に掲載し、PRを行います。
申込方法
募集要項の内容を確認の上、申込書・その他関係書類を一宮市総務部行政課まで提出してください。
募集要項・申込書等
-
いちのみや応援寄附金記念品協賛企業募集要項 (PDF 252.2KB)
-
いちのみや応援寄附金記念品協賛企業参加申込書 (Word 22.8KB)
-
いちのみや応援寄附金記念品協賛企業参加申込書 (PDF 63.7KB)
-
いちのみや応援寄附金推進事業実施要綱 (PDF 86.7KB)
申込期間
令和5年1月12日(木曜日)から随時
(ただし令和5年4月1日からの取り扱いを希望する場合は令和5年2月13日(月曜日)までにご応募ください。)
注意事項
市議会の議決前であるため、募集内容は変更になる場合があります。
お申込み・お問い合わせ
〒491-8501 一宮市本町2丁目5番6号
一宮市総務部行政課 分権・法制グループ(本庁舎5階)
- 電話:0586-28-8956
- 電子メール:furusato@city.ichinomiya.lg.jp
容量3MB(メガバイト)以上のメールは受信不可のため、必要に応じて分割をお願いします。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
行政課 分権・法制グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎5階
電話:0586-28-8956 ファクス:0586-73-9127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。