一宮市行財政改革大綱 令和元年度実施状況について
ページID 1037258 更新日 2022年1月14日 印刷
本市では、平成30年度から令和2年度までの3年間を計画期間とする行財政改革大綱を平成30年3月に策定し、具体的な取組計画に基づいて、行財政改革を進めています。取組の状況は毎年度公表し、計画の見直しや追加を行います。
令和元年度実施状況について一部修正があったため、令和3年10月29日にPDFデータを差し替えました。
令和元年度実施状況の概要
令和元年度は51事業を行い、その他4事業については令和2年度以降に取り組む予定です。
それぞれの取組について、行財政改革大綱策定前(平成29年度)と令和元年度を比較すると、取組による歳入の増加額は4億6,001万6千円、歳出の削減額は2,642万9千円となり、合計で4億8,644万5千円の財政効果が得られました。なお、令和2年度までの3年間の財政効果額の見込みは、歳入増加額13億1,821万5千円、歳出削減額2,212万8千円、合計13億4,034万3千円です。
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|
歳入増加額 |
5,743万6千円 |
4億6,001万6千円 |
8億76万3千円 |
13億1,821万5千円 |
歳出削減額 |
1,409万6千円 |
2,642万9千円 |
△1,839万7千円 |
2,212万8千円 |
合計 |
7,153万2千円 |
4億8,644万5千円 |
7億8,236万6千円 |
13億4,034万3千円 |
令和元年度に行った主な取組は以下のとおりです。
1 ICT・情報化による革新
- RPAの導入
- 119番通報での電話通訳センターを介した多言語対応サービスの導入
- 市税等のスマートフォン決済による納付の導入(令和元年度効果額390万9千円)
2 財政・資産の改革
- いちのみや中央プラザ体育館アリーナのネーミングライツの売却(令和元年度効果額125万5千円)
- 市税等の滞納整理事務の民間委託による効率化(令和元年度効果額3億3,642万7千円)
3 人材・組織の改革
- 組織・機構の見直し
- i-ビル1階スペースの有効活用の推進
4 官民連携・コミュニティ力の強化
- 地域づくり協議会の設置・運営と交付金の見直し
- i-バスミニの運行
- 大学・民間企業等との協働
中核市移行に向けて
合併から10年以上が経過し、人口減少や少子高齢化の進展など、本市を取りまく環境は大きく変化しています。こうした社会構造の変化や地域の課題に対応するためには、きめ細やかな行政サービスの提供と自立したまちづくりの展開が求められています。今後、ますます多様化する市民ニーズに迅速かつ的確に対応し、地域の実情に合ったより質の高い行政サービスを提供していくため、一宮市は中核市への移行を推進しています。
市制施行100周年となる令和3年の中核市移行に向け、本プランにおいて以下の取組を追加しました。今後も県との協議・調整を進めながら、移譲される事務権限を最大限に活用し、「一宮市ならでは」の中核市を目指します。
中核市移行に向けた取組
- 中核市移行に向けた組織体制の強化
- 福祉総合相談窓口の設置(追加)
- 高度救助隊の編成(追加)
新たな取組の追加
新たに実施する事業を追加しました。
- AI総合案内サービスの実施
- 学校事務・用務員業務の民間委託
- 働く婦人の家の廃止
- 官民共同による5G利活用モデルの実証実験
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
行政課 分権・法制グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎5階
電話:0586-28-8956 ファクス:0586-73-9127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。