市税の猶予制度に関連する様式(4月1日更新)
ページID 1039313 更新日 2021年4月1日 印刷
市税の猶予制度(徴収猶予・換価の猶予)の申請書類を取得できます
徴収猶予、換価の猶予を申請するためには、以下の一覧に示した書類を提出いただきます。〇印で示した記入用紙はこのページで取得できます。
なお、申請をする制度や猶予を受けようとする金額に応じて提出が必要な様式が異なります。各制度の案内に掲げる「提出書類一覧」を確認して、取得してください。
手続きの詳細な案内は、市ウェブページの「納付が困難な時には」のページをご覧ください。
なお、これらの猶予制度について、「納税の猶予制度のご案内」(パンフレット)でも詳しく説明しています。このパンフレットは、次からダウンロードできます。
換価の猶予申請書類
猶予を受けようとする金額が100万円以下の場合 | 猶予を受けようとする金額が100万円を超える場合 |
---|---|
|
|
換価の猶予申請書
徴収猶予の申請書類
猶予を受けようとする金額が100万円以下の場合 | 猶予を受けようとする金額が100万円を超える場合 |
---|---|
|
|
徴収猶予申請書
共通の添付書類
猶予を受けようとする金額が100万円以下の場合
猶予を受けようとする金額が100万円を超える場合
-
財産目録 書き方の案内・記入例 (PDF 403.3KB)
-
財産目録 (PDF 140.3KB)
-
財産目録 (Excel 33.2KB)
-
収支の明細書 書き方の案内・記入例 (PDF 270.9KB)
-
収支の明細書 (PDF 137.8KB)
-
収支の明細書 (Excel 40.1KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
納税課 滞納整理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎3階
電話:0586-28-8968,8969 ファクス:0586-73-9134
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。